トップページ | 2006年5月 »

東へ西へ・・・。

昨日は東京で昭和女子大の授業、そして今日は群馬の長光寺という、私の叡山時代の先輩のお寺で法話によばれ、行っていました。

法話終わって急いで新幹線に・・・。2回乗り継いでさきほど綾部の自坊に帰着。遠かったなあ。

そして明日は吉野の本山で法華経不断経の結願法要で導師が当たっているので、朝イチでかえります。

毎日毎日寝るところが違う生活がここ4,5日続きましたが、これで少し落ち着きそうです。

そろそろ家田さんとの対談本の編集校正も仕上げないといけませんし、『はじめての修験道』につづく正木先生との修験道案内本第二弾も秋には上梓の予定で、こちらも準備を始めなければなりません。

お楽しみに・・・。

今日、上京です。

今日は先週につづき昭和女子大での特別講義に出向します。3年前から「伝統文化の現場」という特殊講座を担当して修験道概論を女子学生を相手にしゃべってます。2コマの授業です。

講義のあと、蓮華会上演の件で国立劇場に打ち合わせに行きます。うまくいけば東京で蛙飛びを公演するかも・・・。

その後、群馬へ。

明日は先輩のお寺で法話を仰せつかっています。終わったら自坊へ帰ります。明後日は吉野で不断経結願の導師です。こうしてみると26日の東大寺以来、毎日寝るところが変わっています。

あいかわらず飛び回っている感じですね。

さっきのテレビ・・

テレビ朝日の報道ステーションで、先ほど、吉野山の桜空撮を放映していました。美しかったなぁ。

おおさわぎの取材でしたが、いい映像になっていました。

あらためて吉野山の素晴らしさに出会った気がしました。

今日は東大寺・・

今日は全日本仏教青年会主催の 東大寺・青年仏教徒の日記念法要に出仕します。法要は午後1時から。大仏さまの蓮台にのぼります。

もちろんこの歳で青年とはおこがましいのですが、ま、40・50ははなたれ小僧が坊さんの世界です。

いってきまーす。

さあ~て

ブログを開設して2日目です。

で、どういう方向で書いていけばよいものか早速思案しております。ま、表題が「山人のあるがままに」なのですから、あるがままに書く以外はないわけですがねぇ。

ブログに本音を書いたのが原因と思われるような悲惨な中学生殺人事件がつい先日に起きたばかりです。あれって時代を反映するかのような可哀想な事件でしたよねえ。

そんな時期でのブログデビューなので、ちょいと思案しているのですが、あまり片意地をはらずに、いつものありのままで、書いていこうと思います。

大方は日頃のぼやきをつぶやくようなことでしょうが、私の貧相な食生活で出会ったグルメ紹介や、本業の宗教情報(本格的なことはHPの方に今まで同様載せますが…)、ミーハーな私の趣味的情報などなど、暇に任せて、載せたいと思います。

写真の貼り付け方とか、まだまだ学びも必要ですし、ぼちぼちということで。

今日はこれから毎月定例でお世話になっている病院行きです。男50歳にもなると、もうそこいら中が壊れかけてきて、メンテナンスが大変です。不摂生生活習慣病ですけど。とほほ・・・。

じゃんじゃじゃ~ん。新規開店です。

本日、ようやくブログを開店致しました。

御贔屓下さい。

平成4年頃からパソコン通信をはじめ、平成11年頃には自分の私的ホームページも開き、私のパソコン人生は順風満帆でしたが、その進化の速さに最近は全然ついていけなくなっていました。

ですから、ブログはかなり遅めのデビューとなりました。ともかく新規参入です。よろしくお願いします。

ま、まだまだ未熟ですし、ここ数年身辺が忙しいので、そう進歩は期待出来ませんが・・・。

トップページ | 2006年5月 »

本・著作

最近のトラックバック

Twitter

  • Follow me
  • Twitter
    TwitterPowered by 119
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ