怒濤の2週間も本格化・・・
東京行きが突如のお葬式でドタキャンになったけれど怒濤の2週間は変わらない。
おとといは吉野での葬儀が終わったらすぐに着替えて自坊へ。吉野を午後1時半に出て、自坊についたのが4時半。すぐに割木を積み上げて、節分の日の古札御焚き上げ用の八角壇を築壇。まだ陽が残っていたのでなんとか間に合った。夜はたまっている祈願申込者の申込用紙などを整理。どうしても事務所移転の件で相談があるという近くの水道屋さんの依頼で、滅多に夜は会見しないが、来てもらって相談に応じる。
昨日は朝から朔日勤行。法華懺法を読誦して、その後、毎年節分に取り替える鎮宅壇の御魂抜き作法を行う。それから準備に来てくれたお手伝いの人と、受付の段取りやさまざまな用意をして、最後に掃除を終えた鎮宅壇の御幣を切り揃え、新しく設え直し、御霊魂入れのお勤めを修し、午後4時半に自坊を出発。昨日帰ってきて丁度24時間の滞在であった。夜は吉野で、今日の対談や講演の準備。やろうやろうと思いながらとうとう前日まで何も出来なかったのだ。
今日は午前11時から蔵王堂の内陣に設えられた星供壇で寒行・供養法を行い、午後一時からは竹林院に出向。来冬用の『大人のウォーカー』吉野特集の取材で、小説家で漫画家の松井雪子さんと対談する予定。美人漫画家と聞いている。何冊か贈られた作品もみせてもらったが、楽しみである。で、終わったらすぐに金峯山寺に帰ってきて、午後3時半から奈良県ユネスコ連絡協議会研修の講演が待っている。約1時間半の予定。そのあと、午後5時10分からは、今日の夕方に生中継で放映される讀賣テレビの「ニューススクランブル」の打ち合わせ。本番は午後6時20分~40分くらい??。明日3日の金峯山寺・節分会鬼火の祭典の前夜祭イベントである「鬼歩き」が生放映されるので、その本番に立ちあうのだ。…関西の方は是非ご覧下さい。私もなにかしゃべらされるかもしれません。
明日は節分会本番。10時から蔵王堂での日数心経のお導師。11時からは星供導師。12時からは大護摩供出仕。そして福豆撒き。終わったら、後かたづけは勘弁してもらって、すぐに着替えて自坊へ向かう。まだ4日に行う自坊の節分大祭の準備が残っているんです。お弟子さんがかなり進めていてくれるとは思うのですが…。
4日は自坊の節分大祭本番。うぅ、怒濤の2週間はまだ半分も過ぎていない・・・こんなブログ、書いている場合ではないです。では・・・・。
最近のコメント