自坊節分会終了・・・そして明日は金峯山寺節分会
昨日は自坊の節分会大祭。二日降り続いた雨も若干あがり、曇り空ながら例年のような大雪に見舞われることもなく、無事節分会大祭を終えました。
お手伝いいただいたみなさまの御陰様です。
前回の日記でも少しぼやきというか、自戒をこめて、自坊の活動の低迷を嘆きましたが、それでも多くの人の支えで、今年も無事大祭法要をお勤めできたことは有り難いの一言です。
午前中の日数心経(一年365日分の般若心経を読誦して今年一年の災い除けを祈ります‥)のあと、私の法話。それから豆まきと福引き。正午からは自坊の信者さんが応援してくれて接待させていただいている自坊特製五目ご飯のお弁当を出し、午後は息災護摩供。
毎年全員を護摩壇の脇に呼んでひとりづつ聖杖で特別加持をしていますが、今年は加えて、水晶玉でのお加持も始めました。護摩の火が燃えさかる中、太鼓がうちならされ、般若心経を読誦しながら、ひとりひとりが壇前に額づいて私のお加持をお受けになりました。全員で75名・・・約1時間半の法要を終えました。
護摩のあとは、境内での古札お焚きあげ法要。そして甘酒の接待と全日
程をつつがなく終えました。
・・・で、今日は片付けもそこそこに吉野に帰山。。
明日は金峯山寺の節分会本番です。
お手伝いいただいたみなさまの御陰様です。
前回の日記でも少しぼやきというか、自戒をこめて、自坊の活動の低迷を嘆きましたが、それでも多くの人の支えで、今年も無事大祭法要をお勤めできたことは有り難いの一言です。
午前中の日数心経(一年365日分の般若心経を読誦して今年一年の災い除けを祈ります‥)のあと、私の法話。それから豆まきと福引き。正午からは自坊の信者さんが応援してくれて接待させていただいている自坊特製五目ご飯のお弁当を出し、午後は息災護摩供。
毎年全員を護摩壇の脇に呼んでひとりづつ聖杖で特別加持をしていますが、今年は加えて、水晶玉でのお加持も始めました。護摩の火が燃えさかる中、太鼓がうちならされ、般若心経を読誦しながら、ひとりひとりが壇前に額づいて私のお加持をお受けになりました。全員で75名・・・約1時間半の法要を終えました。
護摩のあとは、境内での古札お焚きあげ法要。そして甘酒の接待と全日

・・・で、今日は片付けもそこそこに吉野に帰山。。
明日は金峯山寺の節分会本番です。
« 明後日が自坊の本番・節分会 | トップページ | 「福は内、鬼も内~!」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 知人友人探訪の第26回目(2018.03.25)
- 「たなかりてんのとれたてワイド763」最終回(2018.03.22)
- 「林南院の節分会」(2018.02.04)
- 「人間国宝大倉源次郎さん、YouTubeに登場!」(2018.01.28)
- ドキュメンタリー映画「四万十~いのちの仕舞い」(2018.01.28)
山人様お疲れ様でした。妻と二人有り難い御加持をして頂き有難うございました。私も10数年護摩炊きの導師をして来ましたが、山人様の護摩供を身近に見て我が身の未熟さに穴があったら逃げ込みたい思いになりました。初心にかえり一から出直しますので、宜しくお願いいたします。
投稿: 博治 | 2009年2月 2日 (月) 23時08分
山人様 ご苦労様です!
今日は吉野のお山の方の節分会ですね~?
雨に遭わずに無事終えられますように
お祈り申し上げます!(^人^)
私は泣く泣くお仕事頑張ります。(T_T)
山人様もお勤め頑張って下さいませ!!o(^-^)o
投稿: 優婆塞BB | 2009年2月 3日 (火) 07時49分
博治さま。遠路お運びありがとうございました。
そう褒めて頂くような護摩でもなかったですが、ともかく無事終えられてほっとしています。
BBさん、ありがとうございます。おかげさまで豆まきが終わるまで雨も降らず、滞りなく行事ができました。(^_^)v
投稿: 吉野山人 | 2009年2月 5日 (木) 13時56分