紀伊山地三霊場会議が発足!!
おとといのブログでも書きましたように、昨日、紀伊山地三霊場会議が発足しました。
高野山の松長猊下以下、14登録寺社から12寺社20名が出席され、また会議に先立っては、以前から親しくさせていただいている稲葉信子日本イコモス委員・筑波大教授に、発足に向けての提言スピーチをいただき、有意義なうちに発足の会を終えることが出来ました。
世界遺産が持っている世界に向けての情報発信力ということを改めて自覚出来ました。
まだ具体的な事業などはこれからの積み上げではありますけれど、今年秋の吉野山での事業を皮切りに、三霊場のネットワーク提携が新しく展開できるところとなりました。
某新聞社に答えた私のコメント:世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の三霊場は遺産というより、まさに日本人の信仰心の生きた霊場であり、活産である。今回その三霊場の指定保持者であるお寺と神社がともに、霊場の保持と発展のために手を携え合う意義はとても大きいと自負している。
なお読売新聞の今朝の朝刊関西面にも発足式が紹介されています。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090424-OYO1T00486.htm?from=main2
« 今日明日は大阪 | トップページ | 今日から上堂奉仕行 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 今年も蔵王堂ブルーライトアップ(2014.10.26)
- 「役行者霊蹟札所会」(2014.10.21)
- 「修験道大結集「平和の祈りのメッセージ」(2014.09.18)
- 宿泊者限定夜間拝感「声明と闇に浮かぶ蔵王権現」 PV(2014.09.04)
- 予告!!新しい朱印帳が出来ます!(2014.01.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
嬉しいニュースですね。
それぞれをつなぐバスなどが充実してくれたら有難いです。
発足おめでとうございます。
またお仕事が増えてしまいましたね。
投稿: もぐじ | 2009年4月25日 (土) 07時56分
いろいろやってますが、なんかわけわからなくなってしまわないように気をつけますね。
投稿: 吉野山人 | 2009年4月26日 (日) 11時01分