« 吉野山桜情報…6 | トップページ | 吉野山桜情報…8 »

吉野山桜情報…7 山伏の托鉢修行

Taku 今日、明日と行われている金峯山寺花供会式、初日は無事終わりました。全山満開、でもって、雲一つ無い快晴の好天気、素晴らしい条件下で行事が行われました。

さてこの観桜期に山伏の托鉢修行を行っております。

私が38歳のときに発願して結成した当山の青年僧侶の会があるのですが、この青年僧の会主催で、毎年4月に義援金托鉢修行を行っております。

ちょうど阪神淡路大震災の年から始めた修行で宇、諸災害救援を目的に観光客のみなさまに托鉢をお願いしています。義援金はびた一文他の目的に使わず、過去には大震災への支援や、スマトラ沖津波災害、中越地震、NHK歳末助け合い運動などなどに協力させていただいています。

今日も午後から5,6名の青年僧(当会は賛助会員も参加できるので青年僧というよりは老年僧の方も参加されていますが…)が観桜客で賑わう吉野の辻辻で托鉢をしております。

吉野山においでになってお見かけになったら、ご協力をお願いいたします。修験の里にふさわしい山伏の托鉢です。

*山の麓の黒門の外に、僧侶の托鉢が行われていますが、金峯山寺の災害義援金とは違う営利目的のもののようです。いくつかの団体が来ているようですが、中には「全日本托鉢協会」という得体の知れない托鉢僧もいるので、お気をつけ下さい・・・。私の発願ではじめた吉野山托鉢ですが、遍に評判が立って、最近では偽物まで横行するようになりました。

« 吉野山桜情報…6 | トップページ | 吉野山桜情報…8 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

ええー!?
私、昨日とこの間も托鉢僧の方に喜捨させていただいたんですが…
昨日はたしか山伏さん…ちょいと小柄な田中利典師(笑)って感じの方でしたが
お鉢の中に石南花(?)のお花一枝入れてあったのは記憶しているんですけど
黒門の内だったか外だったか覚えてません。σ(^-^;)

しかし、バッタもん(笑)まで出没するとは!?
これも一種の有名税(笑)でしょうか。f^_^;

この記事へのコメントは終了しました。

« 吉野山桜情報…6 | トップページ | 吉野山桜情報…8 »

本・著作

最近のトラックバック

Twitter

  • Follow me
  • Twitter
    TwitterPowered by 119
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ