« 朝8時吉野帰山。さあいよいよ蓮華会 | トップページ | 無事終了・・あすは入峰です »

蓮華会・蛙飛び行事本番

今日は蓮華会と蛙飛び行事。。

蓮華会は、金峯山寺の三大行事の一つで、七月七日は役行者が産湯をつかったと伝えられる大和高田市奥田にある弁天池の清浄な蓮の花を蔵王権現に供える法会です。

蛙とび行事は、大青蛙を乗せた太鼓台が蔵王堂へ練り込み、法要の後、蛙飛びの作法が行われ、最後に導師の授戒によってめでたく人間の姿に戻ります。

少々雨が気になりますが、少々の雨でも行います。

○蛙とび
白河天皇の延久年間、高慢で神仏をあなどっていた男が金峯山へ登り、蔵王権現や仏法を謗る暴言を吐いたところ、仏罰が下り、たちまちその男は大鷲にさらわれ大峰山中の断崖絶壁の上に置き去りにされた。
高慢な男もさすがに後悔し、震えあがっているのをちょうど通り合わせた金峯山の高僧があわれに思い、その男を蛙の姿に変えて助け,
吉野山に連れ帰り、蔵王堂での一山僧侶の読経の功徳をもって、もとの姿に戻した。

○蓮華奉献入峯
金峯山寺の正式入峰修行。7日に吉野山まで運ばれた弁天池の蓮の花を、8日未明に吉野山・金峯山寺蔵王堂を出発し、登拝の途中、各拝所に蓮華を献じながら、金峯山上の山上本堂(現大峰山寺)に至る。一般からの入峰参加者も受け付けている。

« 朝8時吉野帰山。さあいよいよ蓮華会 | トップページ | 無事終了・・あすは入峰です »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

晴れてきました。蛙飛び、外で出来るかなあ・・・。

ライブカメラ↓

http://www.kinpusen.or.jp/camera/camera_index.htm

今映っている橋のような舞台が蛙飛びを行うステージです。

この記事へのコメントは終了しました。

« 朝8時吉野帰山。さあいよいよ蓮華会 | トップページ | 無事終了・・あすは入峰です »

本・著作

最近のトラックバック

Twitter

  • Follow me
  • Twitter
    TwitterPowered by 119
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ