紀伊山地三霊場会議
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の登録五周年事業の一環として、高野や熊野の協力を得ながら進めてきた。10月6日には金峯山寺で開創法要を営むこととなっている。
その案件があって昨日は熊野三山を巡ってきたが、吉野と熊野との距離が10年前と比べたら格段に近くなってことに改めて気づいた。熊野本宮と吉野というと、6時間近く掛かったのが一気に短縮され、2時間半で行けるのである。吉野ー速玉も3時間は掛からない。
高野ー吉野も数年前までは2時間半のコースだったが今は1時間半で着く。
まだまだ鉄道やバスなどの交通網は整っていないので、ツアー的に成り立たない部分もあるが、車を使えば、この3つの霊場・3つの野(高野・吉野・熊野)は近くなっているのである。5年、10年立てば、更にこの道路整備は進む様相だから、激変する可能性がある。
そういう意味も含めて、「紀伊山地三霊場会議」が取り組むべき仕事は可能性に満ちているなあと感じた次第だ。
今回の立ち上げについては、三山が大変協力的でことのほかスムーズにいったのだが、寺内や宗内では結構冷ややかで、ちょっと辛い。スタンドプレーにしか、見えないのだろう。まあ、世界遺産登録の時も地元も含めそうだったから、慣れっこだが、5年、10年先にはきっと大きな評価を得ると確信している。
神仏から遠ざけられた現代社会だからこそ、近代以前の日本的価値観が希求される時代だからこそ、「紀伊山地の霊場と参詣道」のような、近代の手垢にまみれていない場所が果たす役割はきっと大きいと私はわかっているから…。もうひとがんばりである。
« 熊野詣で | トップページ | 史上最大の・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「ダイアローグ」(2019.04.15)
- 「電子書籍版/吉野薫風抄の表題募集結果発表」(2019.03.23)
- 「ご意見、くださいませ・・・!!」(2019.03.16)
- 「半日断食・・・」(2019.02.26)
- 「鼻血のサイン・・・」(2019.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 熊野詣で | トップページ | 史上最大の・・・ »
吉野山人様、おはようございます。
先日はご多忙中にもかかわらずお世話になりありがとうございました。元気を取り戻してきたろことでコメントデビューしてみました!!
よろしくお願い致します。
吉野山人様のブログは学べることがたっくさんあって私にとって大変ありがたいことです。時には不味い焼きそば事件など思いっきり笑っちゃうなことも多々ありますが…。素敵です(笑)
お忙しい毎日のようですが北の国から吉野山人様の疲れが吹っ飛びますように!!とお祈りしております。
投稿: 雪ん子 | 2009年9月15日 (火) 10時31分
雪ん子さん。コメントデビューおめでとうございます。。
これからもよろしく。。
投稿: 吉野山人 | 2009年9月15日 (火) 11時16分