大祭無事終了!!
昨日自坊の秋季大祭を無事終え、今日は一日がかりで後かたづけをしました。準備には弟子をはじめ、たくさんの方がきてくれますが、かたづけはみんな帰ってしまって、私一人ですので、まあ、なにかと大変です。準備も大変ですが、かたづけはもっと大変なわけで、くたくたになりました。少し落ち着いてようやくPCの前で報告が出来ます。
低気圧のせいで、前日は嵐のような雨が降っていて、大祭当日の天気を心配していたのですがなんとか回復して、まあまあでした。それでも午前中は少し小雨を感じましたが、午後からはなんとか晴れ間も出て、予定通り、外での大護摩供及び火渡り式火生三昧も修法出来ました。
父が頑張っていた頃の大祭は200名近い人で境内も賑わったのですが、私があとを取ってからは、本山宗務の傍らで自坊をやっているせいで、からきし人が参拝においでにならなくなり、淋しい限りです。でもまあ信者さまは激減しましたが、ネットで知り合った人や大学時代のアルバイト先でお世話になったYさんのようにブログを見て来て頂いた方など、自坊林南院に直接は関わらないけれど、田中利典個人の関わりで、遠くから人もおいでいただき、それなりに形が取れて、無事秋の大祭を終了いたしました。
ほんとに参拝者は少なかったけれど、行者さんの数は20名を越え、法要はすばらしいものだったと自負しております。大護摩供も龍炎かと思うような法火と法煙でしたし、火渡りもなかなかよかったですよねえ。
お手伝いのみなさま、また当日寒い中をご参拝いただいたみなさま、ありがとうございました。
秋の大祭は自坊の御本尊へのご供養の祭りでもあります。御本尊によろこんでいただけた大祭になったと思っております。関わって頂いた多くのみなさんに深謝礼拝申し上げます。
ちなみに写真は午前中の内法要法華三昧と法話する山人。それから午後の大護摩供の様子です。
« 大祭準備。。 | トップページ | 苦節8年 ウィキペディアと私 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 知人友人探訪の第26回目(2018.03.25)
- 「たなかりてんのとれたてワイド763」最終回(2018.03.22)
- 「林南院の節分会」(2018.02.04)
- 「人間国宝大倉源次郎さん、YouTubeに登場!」(2018.01.28)
- ドキュメンタリー映画「四万十~いのちの仕舞い」(2018.01.28)
大祭の無事終了、おめでとうございます!
&お疲れ様でした!(^人^)
そうですね!
御本尊に喜んでいただくための厳修ですよね~!?
でも昔、雪のお庭に投げ飛ばした我が息子(笑)のご縁で
遠路はるばる大勢の方がいらっしゃるなんて
お父様もお喜びではないでしょうか!?
お父様の代からの信者さんと仲良く盛り上げて下さってたら
言うこと無し!ですよね~?(*^_^*)
投稿: 優婆塞BB | 2009年11月 5日 (木) 23時47分
BBさん、おは。。
>でも昔、雪のお庭に投げ飛ばした我が息子(笑)
・・・・こんなレアな秘密、どこでしゃべったけ。。ブログに書いたおぼえもないしなあ・・・。こわ!!
ついでによく家の前の大きな梅の木にくくられたり、河を挟んだ離れの小屋に閉じこめられたり、うーーーーん、懐かしい今となっては父の想い出ですねえ。
厳しかったなあ!!
投稿: 吉野山人 | 2009年11月 6日 (金) 07時51分
ふーっふっふ♪
実は見ていたのですよ!ワタクシ(笑)(`∀´)
そうです。私は梅ちゃん(笑)です!(·ω·)/
嘘です。ごめんなさい!(^人^)
でも見ていたのは事実です!
修験道って面白い! で
田中利典師ご自身でカミングアウト(笑)してらっしゃいましたよ~?!(*^-^)b
…ということは、わりとみなさんご存知かも~?
いや~、本当に、
田中利典師って面白いですねぇ?(笑)ヾ(≧∇≦*)ゝ
投稿: 優婆塞BB | 2009年11月 6日 (金) 19時48分
…で、正しくは 修験道っておもしろい! でしたが(笑)
何ページだったか確認しようとパラパラ見てたんですが~
今のところ、見つかりません!(笑)
ありゃ~?(·_·;)
確かにどっかで読んだ記憶あるんです。
元旧国鉄マンなのに突然お坊さんになっちゃった!(笑)とか…
ヤバいです!もしかしたら私、本気でボケてるのかも…σ(^-^;)
投稿: 優婆塞BB | 2009年11月 6日 (金) 23時48分
bb さん、本に書いてましたか?? とほほ・・・なんでも書く人だから。忘れてましたねえ。
投稿: 吉野山人 | 2009年11月 7日 (土) 07時52分
いえいえ、私のほうこそ おいしいネタをすっぱ抜いてしまって(笑)
申し訳ございません!m(_ _)m
しかも、《修験道っておいしい!》で読ませていただいたと思ってたんですが
ゆうべから読み返しているのに見当たらないんです!(·_·;)
まさか、比較的真面目な《はじめての修験道》で紹介するようなネタとは思えないし(ぉぃぉぃ笑)
でも もし、お父様の厳しいお仕置きのことと元の職業のこと 2つとも当たっているとしたら、
どこかで拝見しているのだと思うんですけど、
どこだか さーーーーーーっぱり解りません!(*´Д`)=з
で、考えたんですが、
数年後、山人様が還暦記念(笑)に
《私(田中利典)っておもしろい!!(大笑)》というタイトルで自叙伝を出版なさって
私はちゃっかりフライングして夢で見た!(笑)
んではないかな~?
という結論に至りました!
はぁ、すっきりした♪:*:·(¯∀¯)·:*:
投稿: 優婆塞BB | 2009年11月 8日 (日) 06時19分
BBさん、そうですよね。修験道っておもしろい…には書いてないでしょう?
でもなんで知ってるのかなあ?不思議ですね。
投稿: 吉野山人 | 2009年11月 8日 (日) 10時03分
ぶわはははははは!!
自分の大ボケに大爆笑してしまいました~!!(≧▽≦)ゞ
本当に申し訳ございません!
あろうことか、《修験道っておもしろい!》を《修験道っておいしい!》だなんてーっ!!
我ながら天才的な失礼な奴ですねぇ♪(笑)
天然とは認めたくないですし…(^^ゞ
でも、本当にどこで拝見したんでしょうね~?
優婆塞BBって奴は解らない奴ですねぇ?(笑)(^_^;)
投稿: 優婆塞BB | 2009年11月 8日 (日) 10時49分
お邪魔いたしますm(__)m
私もどっかで拝見したような。。。
で、「修験道っておもしろい!」を。。。
う~んどこかな???
で、このブログ内を検索。
ありました!
「2007年6月2日(土)」
「2007年6月1日(金)」
辺りじゃないかと。
山人様、しっかり書いておられますよ(笑)
優婆塞BB様、スッキリしましたか?
「自叙伝《私っておもしろい!!》」刊行の実現に向けては謎のまま残しておくほうが良かったかも?ですね。失礼しました(笑)
投稿: ヤスケン | 2009年11月10日 (火) 08時37分
ヤスケンさん、するどいなあ・・・。というか、私より詳しいのがおとろしいです。
自叙伝に向けてしこまなくっちゃねえ。
投稿: 吉野山人 | 2009年11月10日 (火) 09時01分
な~るほど~!
マネケンハイネケンヤスケンさ~ん!お久しぶりです!
わざわざブログチェックしてらしたんですかーっ!?
ご苦労様です!
おかげでスッキリしました♪o(^▽^)o
ありがとうございます!(^-^)/
山人様~!まだ先のことですが、
自叙伝《私っておもしろい!!(仮名♪笑)》楽しみにしていますので、頑張って出版して下さいませ!!(笑)(*^_^*)
投稿: 優婆塞BB | 2009年11月11日 (水) 00時49分