« 腰痛その後・・・ | トップページ | 愛知へ。 »

修験道大結集、ふたたび

2009daiketsuju 遅ればせながらのお知らせです。

来る11月21日(土)に金峯山寺蔵王堂において修験道大結集五周年記念の平和の祈りの大護摩供を執行します。。

金峯山寺では、平成16年7月に「紀伊山地の霊場と参詣道」として吉野・大峯並びに大峯奥駈道がユネスコの世界遺産に登録されたのを記念し、平成16年7月から翌年6月に掛けて、「地球平穏・世界平和」を祈念する「修験道大結集・平和の祈り大護摩供」を発願致しました。そのときには、全国の修験各ご本山・寺院・教団からご賛同を賜り、18寺22会の大護摩供が蔵王堂境内において修法され、修験史上初ともいえる規模で平和への祈りを捧げて頂くことが出来ました。また結願日には多くの参加寺院の随喜をいただき、平和の祈りのメッセージを世界に向けて発信し、無事成満させていただきました。

早いもので、あの素晴らしい勝縁から5年の歳月を迎えます。

つきましてはこの意義ある法会を風化させぬよう、下記日程により、金峯山寺修験主催による「世界遺産登録並びに修験道大結集5周年記念・平和の祈り大護摩供」を再び開催させていただくこととなりました。是非多くの方々にこの法会の勝縁にご参加いただきたく、ご案内を致します。

・・・ってわけで、本格的な準備が始まっていまして、なかなか寝込めないのですよねえ。

詳しくは以下                   
              記

 日 時   本年11月21日(土)午前11時~
 場 所 金峯山寺蔵王堂及び東南院
 当日の予定 午前10時50分 東南院前整行列
               ( 稚児山伏・各山代表・修験大衆)
       午前11時   蔵王堂勤行
       午前11時半  平和の祈り大護摩供厳修
               平和の祈りのメッセージ発信
       午後12時半  大護摩供終了
       午後1時半   懇親会 於東南院/妙法殿

******どうぞご参拝、ご参加下さい。

« 腰痛その後・・・ | トップページ | 愛知へ。 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

山人様

初めて書き込みをさせていただきます。
東吉野のやん茶ですm(_ _)m

先だってよりは色々と勉強になるお話しやお言葉を聞かせて頂きました、有難うございました。

この度、修験道大結集五周年記念、平和の祈りの大護摩供の執行をされるそうで大変お忙しい事とお察し申し上げます。

そんな中、腰の傷みはどうでしょうか?少し良くなったと書き込みされていますが、無理をしない様にして下さい。。
以前、奈良(柳生)に向けての車中でお話しをさせて頂きましたが‘びわの葉‘はどうでしょうか・・?
お疲れになった身体と腰にびわの葉風呂は効果があるのでは?

と言いましても、わたくしもまだ試していないので定かではございませんが、お試しになられてはいかがでしょう(^^)

突然お邪魔しまして申し訳ございませんでした。今後も宜しくお願いします。

PS、21日には参拝をしたいのですが同日、東吉野村フェスティバルが開催されまして、オープニング等に参列しなければなりません、又の機会に参加させていただきますのでご了承ください。


やん茶さま、初めてのカキコありがとうございます。先日は失礼を致しました。

腰ですが、御陰様で、回復基調です。まあ、無理せずにぼちぼちゆやります。。

今後ともよろしく。

そのうち、猪のしゃぶしゃぶを頂きに上がりますので…。

懐かしいですね~!?
1年を通して各地から修験道の方々が
わざわざ大護摩供を厳修して下さるためにいらっしゃって…なんて、
田中利典師みたいな方が音頭をとって下さらないと、
なかなか出来ないですよ~!?
当時もとっても興味あったんですが、平日というのもありましたし
数回しか拝見出来なかったんですよね~。f^_^;
その世界遺産登録ならびに修験道大結集の
5周年記念平和の祈り大護摩供 とっても楽しみです!!
実は来週の土曜日は出勤日なんですが、
もし、吉野のお山や神様仏様とご縁があるなら
BBが当日機嫌よくお参りさせていただけるように(笑)
諸仏諸尊がなんとかして下さる!と信じて頑張ります!o(^-^)o

ところで、この間の東南院さんの大護摩供の時、
蔵王堂の前の掲示板に張り出されてたポスターによると、
参加して下さる方々のお名前の中に
薬師寺
と あったんですが…
もしかしたら、この薬師寺とは
あの有名な(しごきで有名な?ぉぃぉぃ笑)薬師寺さん ですか~!?
もしそうでしたら、あのお坊さんが凄いテンションで(笑)吉野のお山にいらっしゃる!!(笑)
…ってことになるかもしれませんね~!?
私としては非常に楽しみ(笑)ですが、
山人様はちょっと大変かもしれませんよ~!?(笑)
「…ブログ、拝見してます(¯^¯)!」(笑)
なんて言われちゃったりして♪(^~^)

冗談はさておき、
あと1週間!いろんな準備とか手配とか大変でしょうけど、
人が使えるところは遠慮なく使って、
くれぐれもご無理なさらず、
ぼちぼち養生しながらお仕事頑張って下さいませ!!(^人^)

BBさん。 薬師寺さんもおいでになりますよ。あの薬師寺さんです。

実は今回晋山された山田猊下と、とある懇親会でとなりどおしになり、修験大結集を企画している話をしたら、うちも修験をしているから、是非っということになったのです(実は山田猊下のおっしょうさまではる橋本凝胤和尚がうちの先々代の管長さんと少し懇意で、大峯修行のときに金峯山寺で食事をされ、懇談された話を以前に長臈から聞いていて、薬師寺さんも修験をやっておられうことを事前に知っていたのでした…)。

今回は山田貫首ではく、元管長の松久保猊下がお出ましいただくことになっています。

このほか、、聖護院の宮城猊下はじめ、醍醐寺、三井寺、七宝瀧寺、高尾山薬王院、青岸渡寺、伊吹山寺、大峯山寺各護持院、生駒山の大矢猊下などなど、たくさんの寺や高僧がご来山いただきます。

凄いラインナップ(表現が失礼ですか?f^_^;笑)ですね~!?
それにしても、あの薬師寺さんが修験をなさっていらっしゃるなんて!!
草ぼうぼうで足元が見えないような山道を歩いていらっしゃる(笑)なんて
イメージじゃないです!(笑)
唯一、あのお坊さん(笑)だけ野山を駆け回っていらっしゃる気がいたします!(笑)
ああいう方が奉行さんをしていらっしゃったら
お行もビシッと引き締まるでしょうね~?(笑)
あ、笑いごとじゃないですね…?σ(^-^;)
なんだか大護摩供も盛り上がりそうで、いいですね~!?(^-^)

この記事へのコメントは終了しました。

« 腰痛その後・・・ | トップページ | 愛知へ。 »

本・著作

最近のトラックバック

Twitter

  • Follow me
  • Twitter
    TwitterPowered by 119
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ