あえて、せんとくん再考

とりわけ奈良県を東西南北4カ所に定め、四神の地を拠点にいろんなイベントも行われる。北ー玄武、東…青龍、西ー白虎、そして南ー朱雀ってこと各所が定められ、なんとその朱雀の地が我が金峯山寺となっている。
これを受けて、日記に書いたとおり、金峯山寺では来年9月から「特別な100日間」として秘仏蔵王権現のご開帳を12月9日まで行うが、そのプレイベントに今年の年越しのカウントダウンイベントに合わせて、6時間限定のご開帳さえ、企画している。南でのカウントダウンの中心地なのだから・・・。
・・・っていうことでことほどさように、遷都1300年祭にはうちは全面的に協力しているのではあるが、かといって、あのイメージキャラクターの「せんとくん」を受け入れたわけでは断じてない。奈良市内のどこぞの寺と違って、最初、大きな声を挙げてせんとくん非難をしたにもかかわらず、いつのまにか、手打ちをしたような、そんな日和な私ではないのだ。
せんとくんって、やっぱりキモイよね。そう思うでしょ。
でもね、・・・なんかあの騒動の後、世間的はいつの間にか、あれはあれで見慣れれば可愛いジャンって風潮が蔓延しているようで、なんかヘンだ(写真参照)。
ただ、そうはいうものの、ただ遷都事業と一緒にやっていると、せんとくん非難はめんどくさいのは正直なところ。なんたって公式なキャラだから、なにかとせんとくんがらみのイベントや取材が多いのが実情・・・。
昨日もせんとくんがらみの奈良観光取材っていう企画で、お寺に打診があった。親しい編集者を通じてのことなので、本来なら、積極的に協力をしてあげたいところだが、そうはいかない。境内にせんとくんをいれるわけにはいかないのである。
いろいろわけもある。
せんとくん自体がキモイのが第一であるが、・・・それは私が難しいことを言っているからっていう風に、最近県内でいわれているらしい。まあ、当たっていないとはいわないが、それだけではないというのも書いておく。
実は今年5月に遷化された前管長猊下も、せんとくんに関してはめずらしく?私と全く同じ意見だった。せんとくんをみて、「あれはなんや」ってさえ言われてしまった。「君は8、9年も前から1300年事業のワーキング会議の委員やなんやというて、遷都事業に寺を代表して関わり、その後も広域ネットワーク準備委員などといってはちょくちょく出かけていたが、あんなことをするためにやってたのか?」ってまで、言われたのである。もちろん私も同感で、さすがは猊下だって思うと共に、猊下に言われて、なんだかほんとうに悔しくて、忸怩たるものを感じた。
そういった意味でも、猊下の遺言のようなことでもあり、遷都祭事業には猊下の意向もあって、極めて協力的に関わらせていただいているが(来年の秘仏ご開帳は猊下の英断で許して頂いたのである…)、せんとくんに関して猊下のご意志どおり、けっして譲れないのである。ま、私自身が譲る気持ちはないのだが。
頑なになるようなことでもないかもしれないが、県内に一カ所くらいそういうところもあってよいと、私は思っている。正直にいうと、品格の問題でさえあるとおもっているのだから!!
せんとくん、境内にはいったら、弓で射るよ。
ただ、そうはいうものの、ただ遷都事業と一緒にやっていると、せんとくん非難はめんどくさいのは正直なところ。なんたって公式なキャラだから、なにかとせんとくんがらみのイベントや取材が多いのが実情・・・。
昨日もせんとくんがらみの奈良観光取材っていう企画で、お寺に打診があった。親しい編集者を通じてのことなので、本来なら、積極的に協力をしてあげたいところだが、そうはいかない。境内にせんとくんをいれるわけにはいかないのである。
いろいろわけもある。
せんとくん自体がキモイのが第一であるが、・・・それは私が難しいことを言っているからっていう風に、最近県内でいわれているらしい。まあ、当たっていないとはいわないが、それだけではないというのも書いておく。
実は今年5月に遷化された前管長猊下も、せんとくんに関してはめずらしく?私と全く同じ意見だった。せんとくんをみて、「あれはなんや」ってさえ言われてしまった。「君は8、9年も前から1300年事業のワーキング会議の委員やなんやというて、遷都事業に寺を代表して関わり、その後も広域ネットワーク準備委員などといってはちょくちょく出かけていたが、あんなことをするためにやってたのか?」ってまで、言われたのである。もちろん私も同感で、さすがは猊下だって思うと共に、猊下に言われて、なんだかほんとうに悔しくて、忸怩たるものを感じた。
そういった意味でも、猊下の遺言のようなことでもあり、遷都祭事業には猊下の意向もあって、極めて協力的に関わらせていただいているが(来年の秘仏ご開帳は猊下の英断で許して頂いたのである…)、せんとくんに関して猊下のご意志どおり、けっして譲れないのである。ま、私自身が譲る気持ちはないのだが。
頑なになるようなことでもないかもしれないが、県内に一カ所くらいそういうところもあってよいと、私は思っている。正直にいうと、品格の問題でさえあるとおもっているのだから!!
せんとくん、境内にはいったら、弓で射るよ。
« 冬支度です。。 | トップページ | 雪っでした~♪ »
「ニュース」カテゴリの記事
- 今年も蔵王堂ブルーライトアップ(2014.10.26)
- 「役行者霊蹟札所会」(2014.10.21)
- 「修験道大結集「平和の祈りのメッセージ」(2014.09.18)
- 宿泊者限定夜間拝感「声明と闇に浮かぶ蔵王権現」 PV(2014.09.04)
- 予告!!新しい朱印帳が出来ます!(2014.01.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
最近はブサイクとか格好悪いとか今まで思われてきたものが
何故か格好いいとか言うに事欠き、「かわいい」なんですよね~!?
かく言う私もだんだん見慣れてきたりして…(^。^;)
でも、あのおセンスには到底ついて行けません!
中身の人は一生懸命頑張っているみたいですけど、
やっぱり嫌なもんは嫌!ですよね?
山人様はもちろん、前管長猊下もせんとくんを認めていらっしゃらないとわかると
ほっとしました。(^。^)
とにかく、言ってたことをコロコロ変えるようじゃ
誰も信じてついてきてくれません。
よそのお寺さんのお坊さんはともかく(笑)
山人様は信念を曲げず、しっかり頑張って下さいませ!!(^人^)
投稿: 優婆塞BB | 2009年12月17日 (木) 22時02分
BBさん、ども。。
貫くことはなかなか大変です。でも頑張ります(  ̄^ ̄)ゞラジャ
投稿: 吉野山人 | 2009年12月18日 (金) 01時09分
ご迷惑をおかけしました。
難しいと思いつつ、無理なお願いを
してしまい、顔を赤くしております。
節分も近づいてきましたが、
3年前の、雪の吉野が懐かしいです。
投稿: 関西歩き人 | 2009年12月24日 (木) 20時13分
関西歩き人さま、、ブログ読まれてしまいましたか??
まあ、せんとくんを嫌うと、いろいろ面倒なことがたくさんあって、うんざりです。遷都には企画段階で関わってきたので、複雑な気持ちです。
でもあの感性は私にはやはり耐え難いのです。
投稿: 吉野山人 | 2009年12月24日 (木) 21時49分