明日まで上堂行
昨日24日から自坊担当の上堂行に入っている。今日は二日目。明日のお昼で満行をする。。
上堂行とは、ご本尊のおそばにおいて奉仕の行を行うことで、「ご本尊に直接お仕えし、おとも」する行であり、また、「ご同信の方々とともに」修行するという信仰者にとって大変大切な報恩行である。
2泊3日が基本だが、一日だけ、あるいは1泊2日でも参加して貰っていて、延べ14人ほどが今年は参加して貰った。
・・・といっても私はあいからわず右往左往する日々で、今日も朝から末寺の5周年大祭に大阪出張。一緒に朝の勤行は出たが、夕方まで留守だった。
夜はヨガ教室だったので、参加の上堂者も誘い、みんなで身体ほぐしをした。
本来は信徒さんが対象だが、今回もマイミクさんやネットで尋ねた来た方もお誘いして、お寺の日課を体験していただいた。
春のシーズンも終わったので、ほとんど札売り場は暇だから、日がな一日境内掃除に追われたようだが、みんなよく頑張っていてくれていた。
写真は参加して貰っているマイミクの博治さんのギャラリーから拝借した(^^;)
« 宗教の時間パート2 | トップページ | 金光さんは達人 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「ダイアローグ」(2019.04.15)
- 「電子書籍版/吉野薫風抄の表題募集結果発表」(2019.03.23)
- 「ご意見、くださいませ・・・!!」(2019.03.16)
- 「半日断食・・・」(2019.02.26)
- 「鼻血のサイン・・・」(2019.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
先日はいろいろお世話になり、
ありがとうございました!(^人^)
今日は昨日までと打って変わった雨になってしまいましたが
名残の右近桜も拝見させていただき、生まれて初めてヨガもさせていただき
感謝しております!
今だ目を閉じれば本地堂の前庭に生える草が見えて(笑)
あ!引かねばっっ!とか条件反射してしまいそうですが
いい体験させていただきました(笑)
また今度、鯖寿司の出ない日に(爆笑)
よろしくお願いいたします!( ̄∀ ̄)
投稿: 鯖寿司が苦手な晴れ女(笑) | 2010年4月27日 (火) 08時03分
BBさん、ども。御苦労様でした・・。
伝説の鯖寿司事件は今後も本坊で語り継がれることでしょう…爆
投稿: 吉野山人 | 2010年4月27日 (火) 09時17分
いやぁ、恐縮です…( ̄∀ ̄)
って とんでもないです!(笑)
けっして宗務庁の職員さん達に言いふらしたりなさらないで下さいませ~!
うわ~ん!来年 事務所に挨拶しに行って
あ~!鯖寿司の人や―!(笑)とか
言われそうです…(^_^;)
もっとも、1年経てば
ほとぼり冷めるでしょうね~♪(⌒~⌒)
投稿: BB子(仮名・笑) | 2010年4月27日 (火) 23時08分