« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

今日は健康診断

今日は寺内の職員健康診断。

奥駈を終えて4日目。この時期がもっとも健康的なはずなので、健康診断はかなり結果が期待大。

きっと身体が活性化していて、よい結果がでる???

さてさて・・・

祝満行!!記念すべき奇跡の奥駈修行。

21日からはじまった今年の大峯奥駈修行。昨日26日に無事満行できました。

私にとって今年は記念すべき奥駈でした。

5歳の時に父にはじめて連れて行かれた大峯山。それから50年です。
そして今年は息子を大峯奥駈修行にはじめて連れて行きました。親子での大峯奥駈修行遂行は誇らしいことです。

準備不足と、普段からの不摂生と、突発事故も重なり、出発間際はたくさんの問題が発生して、とても不安な始まりでしたが、終わってみれば記念修行に相応しい学びの多い、そして奇跡の素晴らしい奥駈の4日間でした。

今日はつかれはてていますが、少しおちついたら、報告します。

奉行のみなさん、参加のみなさん、本当に有り難うございました。

感謝と懺悔の、素晴らしい今年のお行でした。感謝です

懺悔懺悔六根清浄!!

明日から奥駈・・・。

今朝はかなり疲れを感じていましたが、少し回復。ともかく綾部から吉野に帰山しました。

それにしても体重を減らすのが出来なくて、私情最大の体重で奥駈に臨むことになる。まさに私情最大なのです・・。まったく節制のない毎日でしたからねえ。

昨年より3キロは多い。一昨年より5キロは多い。一昨年より7キロは多い・・・のです。・・・毎年増えとるヤンケって感じですよね。

もう限界の重さ。肥満のせいか少し心臓もばくばくいっているし、膝はがくがくだし。

でも頑張ってきます。体重の制御が出来なかったのは自分のせい。
まさに自分の業との戦いです。

懺悔懺悔六根清浄!!です

いつのまにか怒濤の日々・・・

先月後半くらいから、いつの間にか怒濤の日々に入っている。

今週だけを取ってみても

11日 午後 護身法加行  夜  蓮華会打ち合わせ出張
12日 午前 護身法加行  午後 那智へ移動
13日 那智山での紀伊山地三霊場会議 夜帰山
14日 午前 伝法潅頂法具準備 午後ー夜 伝法潅頂勉強会
15日 午前 伝法潅頂勉強会  午後 綾部帰山
16日 午前 母見舞い     午後 宝塚・尾口皮膚科
17日 午前 奥駈準備買い物  午後 母見舞い
18日 午前3時 林南院山上参り参拝団、バスで洞川へ(写真は山上)
    夕方 吉野山東南院
19日 昼  東南院多宝塔大祭出仕 午後 綾部帰山、帰山後夜、護摩供修法
20日 吉野帰山
21日 奥駈集合日 取材2件
22-26日 奥駈修行

・・・・って感じで、先月20日過ぎから、ともかくじっくり部屋で落ち着ける時間がない。

奥駈終わるまでなんとか乗り切ろう!!  Dsc_0430

悪球打ちが玉に瑕ですが・・・今日の名言

・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・

今日の名言

吉野山人よ、人生のバッターボックスに立ったら、見送りの三振だけはするなよ。

                             吉野山人

・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・

[m:83]私に名言 for mixi[m:83]
http://mixi.jp/view_appli.pl?id=5328
※モバイルアプリにも対応!

◎…そういう意味ではここ10年以上、野球で言うなら、首位打者なみの高打率ですよね。悪球打ちは玉に瑕ですが・・・。

祝! 4刷。。

正木晃先生と共著で出した『はじめての修験道』(2004年11月春秋社刊)の 第4刷出来ました。  アマゾンでは中古品しかないようですが。。
51ywjt9kcxl__ss500_
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%BF%AE%E9%A8%93%E9%81%93-%E7%94%B0%E4%B8%AD-%E5%88%A9%E5%85%B8/dp/4393203046

まあ4刷って私の本の中ではすごいわけで・・・。でももう発売して6年半です。まあそんなにも売れないけど、少しは息長く売れているっていうことなのでしょうか。。

私が自分で売っているのが大きいですが・・・。毎年講演会などで150冊くらいはコンスタントに売ってきていますからね。

短いような長いような・・・

・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・

今日の名言

吉野山人の人生は退屈すれば長く、充実すれば短い。

                             吉野山人

・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・

[m:83]私に名言 for mixi[m:83]
http://mixi.jp/view_appli.pl?id=5328
※モバイルアプリにも対応!

宗教者としての自覚

今日は宗教者の端くれとしてとても大事な時間を過ごしました。

こういう時間を与えられたことの意義をちゃんと受け止める行者でありたいと改めて思いました。

それだけに、自覚のなさを思い知りました。

宗教の伝承が生んだ大きな力の前にひれ伏した一日でした。。

神仏合同・・東日本大震災復興慰霊祈願祭終了。

昨日は熊野那智で紀伊山地三霊場会議23年度総会並びに東日本大震災復興慰霊合同祈願祭を行いました。
まず午後1時半に熊野那智大社正式参拝。復興祈願を行い、午後2時からは青岸渡寺本堂に場所を移し、慰霊法要を行いました。
その後、青岸渡寺信徒会館にて総会。

お陰様で無事終了しました。

参加者は総裁をおつとめいただいている金剛峯寺松長有慶座主、副総裁の熊野那智大社朝日芳英宮司はじめ、大峯山寺当番住職福井良盟師、熊野速玉大社宮司上野顕氏、熊野本宮大社九鬼家隆氏など吉野大峯、熊野、高野などの各代表者が参加いただきました。

以下、読売新聞記事 ↓

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20110613-OYT8T00997.htm

私が深く関わった5/28.6/9と続いた神仏合同の東日本大震災復興慰霊祈願祭は一応、これで終えました。

5/28 奈良県宗教者フォーラム 実行委員長
6/6  神仏霊場会       教学委員
6/13 紀伊山地三霊場会議   代表幹事

これで奥駈修行に心を集中させることが出来ます。

明日は紀伊山地三霊場会議の東日本大震災慰霊復興合同祈願祭

明日は那智で、紀伊山地三霊場会議の東日本大震災慰霊復興合同祈願祭が行われます。

詳しくは↓

ki-santi.com

ただ吉野からだと約4時間近く掛かるので、代表幹事としては少し早めに入らないと行けませんから、今日から那智に出向くため、午後から出かけます。

祈願祭は午後1時半から那智大社本殿で。

慰霊法要は午後2時から青岸渡寺本堂で。

いづれも一般の方の参拝を受けておりますので、是非、ご一緒に東日本の復興祈願にお祈りをいただければと思います。

無駄なわけではない…今日の名言

・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・

今日の名言

吉野山人が500人に良いことをした時、その内の一人しかそれに気づかないとしても、決して無駄なことをしたわけではない。

                             吉野山人

・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・

[m:83]私に名言 for mixi[m:83]
http://mixi.jp/view_appli.pl?id=5328
※モバイルアプリにも対応!

◎…もう100万人くらいにいいことしたように思うんだけどねえ。でもなかなか気づいてもらえないもんですねえ。

今日は東大寺神仏霊場会総会とアサヒほろにがフェスタ

今日は東大寺神仏霊場会総会とアサヒほろにがフェスタ。。

奈良で会いましょう・・・。

高祖会大法要・東日本大震災慰霊並びに復興祈願会

Img_6768

昨日の前夜祭採灯大護摩供につづき、今日は高祖会大法要の本番。

今年の高祖会は東日本大震災慰霊並びに復興祈願会として行います。午前11時蔵王堂にて千衣法要を以て厳修。

少々雨が心配です。

********************:

高祖会

六月七日 於:蔵王堂

毎年六月七日は高祖役行者が摂津国箕面天井ヶ岳より昇天されたと伝承される高祖ご縁日に当たり,高祖忌が営まれる.

本宗ではこの六月七日に役行者報恩感謝のための教信徒千衣法要・高祖会大法要を以て高祖忌を執り行うこととなっている.

六月六日 (高祖会前日十五時)

高祖会慶讃・報恩謝徳採灯大護摩供

高祖会大法要の前夜祭として,午後三時から高祖会慶讃報恩謝徳採灯大護摩供が厳修される.

大法輪7月号に書きました。

D201105 大法輪7月号に「『吉野修験・大先達の遺訓』の上梓に想う」という一文を書きました。

金峯山寺では本宗第二代管長故五條順教猊下の三回忌にあたり、順教猊下の威徳を偲ぶとともに、本宗教信徒への遺訓ともいうべき箴言集『吉野修験・大先達の遺訓』を、五月末に上梓し、大法輪閣より全国発売となっています。

本書は順教猊下が生前著された文章や書籍の中から、抜き書きして編集したもので、全二百十六頁の上製本(定価千五百円)。約二百編の遺訓が掲載されています。

大法輪閣からの販売ですので、今月号の大法輪に告知原稿をかかせていただきました。(写真は今月号ではありません・・・)

よろしければ本屋さんで立ち読みください。買っていただいて読んでいただければ更に有り難いです。

役行者ファン倶楽部リニューアルです。

役行者ファン倶楽部リニューアルも「田中利典公式サイト」ととして、久しぶりに大きくリニューアルしました。紀伊山地三霊場会議サイトとともに、併せてご覧下さい。ドメインも変わりました(以前のアドレスでも転送されます)。

t-riten.com

・・・です。

新たに、中田英寿氏、鏑木毅氏などとの対談アドレスも紹介しています。

世界は豊かで美しい

・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・

今日の名言

吉野山人らしくあれ!そうすれば世界は豊かで美しい。

                             吉野山人

・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・

本私に名言 for mixi本
http://mixi.jp/view_appli.pl?id=5328
※モバイルアプリにも対応!

◎ はい!頑張ります

月例の護摩供

月例の護摩ですが、6月なのにかなり涼しい。

毎年は暑い中で汗だくで修法しますが、今日はありがたいです。

東日本大震災の復興祈願も併せて祈ります。

自由って。

・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・

今日の名言

自由が欲しい時は他人に頼んじゃいけないんだよ。吉野山人が自由だと思えばもう吉野山人は自由なんだ。

                             吉野山人

・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・

本私に名言 for mixi本
http://mixi.jp/view_appli.pl?id=5328
※モバイルアプリにも対応!


◎…結構自由に生きてきたように思いますね。でもこのところなんだか不自由な感じもしなくはないなあ。。

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

本・著作

最近のトラックバック

Twitter

  • Follow me
  • Twitter
    TwitterPowered by 119
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ