ここしばらくの、金峯山寺以外に出講する講座とシンポの予定です。
11月以降の分は詳細未定です。なあ、なかなか忙しいです。
ちなみに△は会員限定ですので一般参加不可。
◎は一般申し込み参加可ですので、よろしければどうぞ。
++++++++++++++++++
△大和路を訪ねるふれあいの集い講座 演題「世界遺産吉野大峯の魅力」
・日時 8月22日 午後3寺から
・会場 薬師寺・まほろば会館
++++++++++++++++++
△奈良東ロータリー例会卓話
・日時 8月29日午後6時から
・場所 ホテル日航奈良
++++++++++++++++++
◎『学べる!世界遺産の本 奈良』出版記念イベント
・9月1日(土) 開場15:30~ 開演16:00~17:30
・日時:奈良県立図書情報館1F 交流ホール
・シンポジスト 金峯山修験宗 総本山 金峯山寺 執行長 田中利典氏
華厳宗 総本山 東大寺 庶務部長 上司永照氏
ファシリテ―タ― 奈良教育大学 中澤静男氏
・たぶん無料
・申し込み:メール info@narahon.com
++++++++++++++++++
◎東京での、金峯山寺ご本尊ご開帳キャンペーン記念講演会
「10月1日から12月9日にかけて、金峯山寺では「仁王門大修理勧進 秋の秘仏本尊 特別ご開帳」が行われます。この金剛蔵王権現特別開帳を知っていただくための記念講演会を行います(受講者の方に拝観券を差し上げます)。また、講演後、1階カフェでお抹茶とお菓子をいただきながら、講師の方とお話する茶話会も行います(希望者のみ)」
・日程 :①9月14日(金)16時00分~17時30分(茶話会はありません。)
田中 利典 執行長・五條 永教 教学主任 「法螺と読経のワークショップ」
②9月16日(日)14時00分~15時00分
(茶話会:15時15分~16時00分)
柳澤 真悟 副住職 「大峯千日回峰行のこころ」
③9月17日(月・祝)14時00分~15時00分
(茶話会:15時15分~16時00分)
五條 良知 執行 「大峯奥駈修行のこころ」
④9月23日(日)14時00分~15時00分
(茶話会:15時15分~16時00分)
田中 利典 執行長 「修験道のこころ」
・会場 : 東京日本橋三越前・奈良まほろば館2階 (茶話会は1階カフェで行います。)
・資料代等:無料(茶話会の参加料は1,200円です。)
・定員: 各70名(先着順)(茶話会は各20名限定です。茶話会のみの参加可)
・申込方法 :
・ハガキまたはFAX
必要事項(講演名・講演日・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢)を明記いただき、奈良まほろば館までお送りください。(※茶話会も希望される方は「茶話会も希望」と明記してください。また、茶話会のみ希望される方は「茶話会のみ希望」と明記してください。)
・公式サイト http://www.mahoroba-kan.jp/course_form330.html
「申込フォーム」からお申し込みください。(※茶話会も希望される方は補足欄に「茶話会も希望」と明記してください。また、茶話会のみ希望される方は「茶話会のみ希望」と明記してください。)
※聴講券等の発行はいたしません。定員に達し、お断りする場合のみご連絡いたします。
※申込後にキャンセルされる場合は事前にお知らせください。
++++++++++++++++++
◎第64回寺子屋トーク 「〈祈り〉から3.11後社会をデザインする」
・日時 9月15日1時半~ 大阪・應典院
(應典院本堂ホール 天王寺区下寺町1-1-27 06-6771-7641)
・参加費 一般 1500円、寺町倶楽部会員・学生1200円
・定 員 120名
・申込み オンラインhttp://uemachi.cotocoto.jp/event/71054
電話06-6771-7641(應典院寺町倶楽部)
・登壇者
内山 節 (哲学者・NPO法人森づくりフォーラム代表理事)
田中 利典(金峯山執行長・全日本仏教会参与・紀伊山地三霊場会議代表幹事)
白波瀬 達也 (大阪市立大学都市研究員。 社会学博士。専門社会調査士)
稲場圭信(大阪大学准教授)
秋田 光彦(浄土宗應典院代表・大蓮寺住職。パドマ幼稚園園長)
++++++++++++++++++
◎朝カル中之島教室修験道入門講座「修験道を学ぶ」
「日本独特の山岳宗教である修験道。いま、自然への回帰が望まれるなか、自然とともに生きてきた日本人独自の宗教観をもつ修験道が注目を浴びています。しかし修験道とはなにか、山伏とは何者なのか、世間ではその本質があまり明らかにされていません。この講座では2週にわたり修験の世界を解りやすく解説し、更に最終回は現地講座として吉野山の金峯山寺に祀られる秘仏金剛蔵王権現のご開帳に参観して、修験の聖地を直接案内」
・日時 9月21日 金曜 15:30-17:00
9月28日 金曜 15:30-17:00
10月5日は現地講座金峯山寺参観 10時半頃現地集合
・会費: (3回) 会員 7,875円 一般 8,820円
*一回一回の申し込みも可。詳しくは中之島教室まで
・詳細は朝日カルチャーセンター中之島教室まで
・公式サイトhttp://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=168664&userflg=0
++++++++++++++++++
◎関西元気文化圏講座「不安な時代を生きるヒント」
白洲信哉vs田中利典トークセッション
「山に分け入る人々が絶え間ない修験道と青い蔵王堂秘仏蔵王権現さま、山伏、山岳修練、祈り、そして、生きていく力について、金峯山寺執行長 田中利典氏にたっぷりとお話しいただきます。また日本の本来の美しさ尊さを、心眼で本質を見極める類まれな才能を持つ白洲信哉氏。神仏習合や写真、骨董、美意識、自然と調和、そして白洲正子氏の想いや日本の神、能楽や文化について文筆家白洲信哉氏にじっくりと語っていただきます。」
・場所: 国登録有形文化財 山本能楽堂(大阪市中央区徳井町1-3-6)
・日程: 2012年10月19日(金)
時間: 開場18:30開始19:00~終了21:00
・参加費用: 5,000円
・申し込み詳細は以下 → http://www2.ocn.ne.jp/~cerulean/301.html
++++++++++++++++++
◎熊本玉名市・蓮華院誕生寺定期講座
・日程 2012年11月17日(土)
*詳細未定
++++++++++++++++++
△大和高田ロータリー卓話
・日程 2012年11月27日(火)
++++++++++++++++++
◎中日新聞文化講座
・日程 2012年20日(土)
*詳細未定
最近のコメント