« 山人の自薦書籍⑥:『新時代に向けた修験三本山の軌跡』 | トップページ | 奈良県宗教者フォーラム吉野山大会、無事終了 »

山人の自薦書籍⑦: 『吉野・大峯の古道を歩く―紀伊山地の霊場と参詣道 』

51hfqnm1f5l__bo2204203200_pisitbsti


シリーズ「山人の自薦書籍」⑦・・・いろんなお陰様で、私は自著以外でもたくさんの関連書籍を出していただいています。

今日は第7弾です。
『吉野・大峯の古道を歩く―紀伊山地の霊場と参詣道 』出版社: 山と溪谷社; 改訂第2版 (2002/10/1)

http://www.amazon.co.jp/%E5%90%89%E9%87%8E%E3%83%BB%E5%A4%A7%E5%B3%AF%E3%81%AE%E5%8F%A4%E9%81%93%E3%82%92%E6%AD%A9%E3%81%8F%E2%80%95%E7%B4%80%E4%BC%8A%E5%B1%B1%E5%9C%B0%E3%81%AE%E9%9C%8A%E5%A0%B4%E3%81%A8%E5%8F%82%E8%A9%A3%E9%81%93-%E6%AD%A9%E3%81%8F%E6%97%85%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E8%A1%97%E9%81%93%E3%83%BB%E5%8F%A4%E9%81%93-%E5%B1%B1%E3%81%A8%E6%B8%93%E8%B0%B7%E7%A4%BE%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%94%AF%E5%B1%80/dp/4635600300

世界遺産登録に併せて、奈良県の企画で出された本。写真入りで14頁にわたって、「大峯奥駈の世界」という私の文章が掲載されています。

途中で県の担当者が代わり、こいつが不出来な人で、文章の訂正を言うてきました。それなら全部削除してくれと言い合いになりましたが、最後は心優しい山人さん。少しだけ書き換えて、懐の大きいところをみせました。ただもうどこだったか忘れています(>_<)。

この自薦シリーズは最終20冊くらいになります。そのうち、まともな原稿料をいただいたのは3分の1にも満たないのですが、この本はちゃんと原稿料をいただきました。

10年以上前なので、新刊本はAmazonではないようです。

« 山人の自薦書籍⑥:『新時代に向けた修験三本山の軌跡』 | トップページ | 奈良県宗教者フォーラム吉野山大会、無事終了 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

本・著作

最近のトラックバック

Twitter

  • Follow me
  • Twitter
    TwitterPowered by 119
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ