「8時だよ、神さま仏さま」
節制に節制を続けてきましたが、まだ、60%しか、復帰できていません。いやになっちゃうなあ・・・。
放送は4月2日(水)20時からと4月9日(水)20時からの2周連続の予定です。...
今日のでき次第ですが、よろしければ聞いて下さい。
http://www.voiceblog.jp/hachiji-aiai/
« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »
今日は久しぶりに大阪中之島の朝日カルチャーセンターの夕方講座に参ります。新装なってはじめての中之島教室です。
集英社新書の出版記念講座の打ち合わせと、盟友の植島啓司先生のエロスな講座への出張です。
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=232326&userflg=0
今夜のテーマは「 アニエス・ジアール『エロティック・ジャポン』」・・・なんだか難しそうな回なんですが、この日しか行けなかったので・・・夕方、行ってきます。
久しぶりに、紀伊山地三霊場会議の公式サイトがリニューアルされました。
是非まだご覧いただいた事のない方はご覧下さい。
アドレスは→ http://kiisanti.jp/
拓郎復活・・・この夏、首都圏ライブが決まりましたねえ。
行けそうなのは最終日なので、そこまで頑張ってくれるかどうか心配ですが、やはり行かなくちゃ・・・。
以下、日程です。
ミクシイの吉田拓郎のコミュティから、転載します。
6月30日 東京国際フォーラム・ホールA 18:30~
東京都千代田区
丸の内3-5-1 03-5221-9000
ネクストロード 03-5712-5232 平日 14:00~18:00
7月
4日 千葉県文化会館 18:30~
千葉県千葉市中央区市場町11-2 043-222-0201
ネクストロード 03-5712-5232 平日 14:00~18:00 7月
7日 川口総合文化センター リリアメインホール 18:30~
埼玉県川口市川口3-1-1 048-258-2000
ネクストロード 03-5712-5232 平日 14:00~18:00
7月14日 パシフィコ横浜 国立大ホール 18:30~
神奈川県横浜市
西区みなとみらい1-1-1 045-221-2155
キョードー横浜 045-671-9911 7月22日 東京国際フォーラム・ホールA 18:30~
東京都千代田区 丸の内3-5-1 03-5221-9000
ネクストロード 03-5712-5232 平日 14:00~18:00
全席指定席 9,500円(税込)
※未就学児入場不可
TYIS会員先行予約(抽選)
受付期間:3/19(水)12:00~3/30(日)23:59
当落確認/入金期間:4/5(土)18:00~4月9日(水)23:59
(3/1(土)現在、有効会員の方が対象)
http://
チケットぴあ先行 いち早プレリザーブ(抽選)
受付期間:4/5(土)18:00~4/9(水)11:00
受付開始日が拓郎氏のバースデー
http://
http://
セブン-イレブン先行(抽選)
受付期間:4/11(金)18:00~4/15(火)11:00
チケットぴあ先行
プレリザーブ(抽選)
受付期間:4/17(木)18:00~4/21(月)11:00
一般発売
5/24(土)~
私は大体省エネ主義で、60分と言われれば60分、90分と言われれば90分ドンぴしゃでしか講演はしない。2分たりとも伸びたりはしない時間厳守をモットーとしている。今月も2つ講演と、シンポに出たが、全部時間通りに終えている。
ただし、雑誌の取材やテレビの収録は真逆で、いつも大して掲載されることもないし、放映されることもないが、たいがいは一講演分くらいはお話しをしてしまう。無駄な努力なのですが・・・。
...
今回の婦人画報さんの取材も大方、1講演分約70分くらい、吉野の桜や蔵王権現のお話しをしましたが、ものっすごい小さい字で、10数行写真の上に載っています。
画像では読めませんが、書店か美容院で手にとってご覧下さい。54-59頁に権現様のご開帳の案内と共に吉野の桜が特集されています。
8日に鳥取県倉吉で開催された三徳山シンポジュウム「私の好きな三徳山」に出演してきました。
第一部は「修験道の歴史と文化」と題する私の基調講演。ただし、時間が40分しか与えていただけなかったので、相当苦労した。修験道1300年の歴史と文化を40分でまとめる訳だからね。
ま、昨年2月に福島県で行ったシンポでは、修験道1300年の歴史を8分で話させられたことがあったので、それよりはマシだったのですが。
ともかく、3分の1程は、予定の内容を端折った講演となった。いつでもどんなときでも、時間厳守が私のポリシーですからね。60点の出来でした。
で、第二部は女性から見た三徳山の魅力という内容で、トークセッションが行われた。タレントのはなさん、山陰放送のアナウンサー丸山聡美さん、そして三徳山三佛寺の寺庭夫人米田さんの女性三人と、環境省のレンジャー有山さんと私の男二人を加えての、舞台である。
このセッションのコーディネーターを私が仰せつかった。
セッションの出来は敢えて、細かく言わないけど、まあ、私的にはよく頑張った内容だと思う。
主催の鳥取県の主旨、三徳山の立場、はなさんのお話、そして丸山さん、米田さん、有山さん・・・それぞれ、みなさんの意向に添う形で1時間30分をつとめることが出来たと思う。でも、まあ、基調講演とコーディネーターの両方をやるのはつかれた。
はなさんとは、10年近く前に、金峯山寺で読売新聞かなにかの対談をさせていただいたことがあったし、はなさんもそのことを覚えておいて頂いていたので、ちょっと嬉しかった。
それから丸山アナは素敵でしたね。残念ながら、普段出演されている山陰放送は見ることが出来ないけど、すっかりファンになりました。聡明な方でした。
結果として、けっこう、うまく行った感じでしたので、ご褒美に、はなさんと、丸山さんと、例によってツーショット写真を撮りました。
準備にわざわざ吉野まで来て頂いた鳥取県庁のみなさまの熱意で、成功裏に終わることが出来て、私もほっとしています。
三徳山は私も過去2度、登拝修行をしています。とても魅力的な霊山です。是非、投げ入れ堂と、三徳山精進料理と、三朝温泉の3点セットで、お出かけください。
長い怒濤の日々がこれで少し小休止できます。
記事になっています・・・日本海新聞「三徳山の国立公園指定を記念 倉吉でシンポ」
http://www.nnn.co.jp/news/140309/20140309007.html
*
*
*
おまけ。
丸山さんとの、とっておきの一枚を!
ファンになるのは納得でしょ。
ちなみに、丸山さんのブログ。シンポの告知も載せていただいています。
↓
http://www.bss.jp/announcer/diary/d-maruyama.html?entryid=746
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント