「役行者霊蹟札所会を語る」
ともかく、今年は吉野大峯の世界遺産登録10周年ってことで、わたしゃ、テレビに出たり本を出したり、もうまじ、めいっぱい仕事をしていますが、講演会やシンポもめじろ押し。決まっているこれからの予定では10/4、10/10、10/11、10/18、11/1、11/15、11/20-21、11/22、12/6などなど・・・。
いっぱいあるなか・・・10月10日の世界遺産登録10周年記念「役行者霊蹟札所会 吉野山出開帳」連携講演会in東京の告知します。
□役行者霊蹟札所会 吉野山出開帳 ~役行者ゆかりの36寺社が吉野山に集う~イベント連携講演
「役行者霊蹟札所会を語る」
・趣旨
修験道の開祖役行者にゆかりのある、近畿圏内36寺社が加盟する役行者霊蹟札所会では、11月12日(水)から16日(日)まで、吉野町吉野山の総本山金峯山寺において2回目となる吉野山出開帳が行われます。出開帳とは、各寺社の役行者尊またはゆかりの仏像、画像を国宝蔵王堂に一堂に集め、36寺社を巡拝できるもので、吉野大峯の世界遺産登録10周年を記念して開催されます。最近はやりの朱印も一度に集める事のできる行事です。
この開催を記念して、本講演では、役行者霊蹟札所会 副会長で金峯山寺 宗務総長 の田中利典 師 をお招きし、「役行者霊蹟札所会を語る」と題して、お話いただきます。
1.日 時 : 平成26年10月10日(金)16:00~ (約70分程度)
2.講 師 : 田中 利典 師(役行者霊蹟札所会 副会長、金峯山寺 宗務総長)
3.会 場 : 奈良まほろば館2階
4.資料代等: 無料
5.定 員 : 70名(先着順)
6.申込方法
・ハガキまたはFAX
必要事項(講演名・講演日・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢)を明記いただき、奈良まほろば館あてご送付ください。
・ホームページ
「申込フォーム」からお申し込みください。
・お問い合わせ先
奈良まほろば館 【開館時間】 10:30~19:00
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-6-2 奈良まほろば館2F
電話03-3516-3931 / FAX03-3516-3932
※聴講券等の発行はいたしません。定員に達し、お断りする場合のみご連絡いたします。
※申込後にキャンセルされる場合は事前にお知らせください。
« 「大峯奥駈」 | トップページ | 対談「能楽と修験」 »
「講演」カテゴリの記事
- 令和最初の講演会・・・(2019.05.01)
- 「生と死・・・修験道に学ぶ」③(2019.04.26)
- 「生と死・・・修験道に学ぶ」③(2019.04.26)
- 「紀伊山地の霊場と参詣道は日本的で多様な精神風土が残る稀有な場所」(2019.03.09)
- 「JAXAで講演・・・」~リクエストにお答えして。(2018.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント