蔵王供正行31日目 「O・M・A・・・感謝」
「O・M・A・・・感謝」
蔵王供正行31日目(5月31日)。晴れのち曇り。
今日の一日。
5時に起床。
5時40分、第61座目蔵王権現供養法修法 於脳天堂
7時、本堂法楽・法華懺法 於本堂
9時、第62座目蔵王権現供養法修法 於脳天堂
10時10分、本堂法楽・例時作法 於本堂
12時半、水行 於風呂場
13時、法楽護摩供修法 於脳天堂
14時、本堂法楽・法華経読誦 於本堂
参拝者は1名。広島大学の町田先生が御来山。恐縮でした。
助法は愚息が留守で、京都宝生講の垣尾さんに来て頂く。
****************
「O・M・A・・・感謝」
世の中、とにかく、感謝が足りないように思う。
いや私自身が感謝が足りないことをこの蔵王供修行で身に沁みて感じています。蔵王権現様に感謝、役行者さまに感謝、助法のみなさん、家族、そして支えていただくたくさんの人々にひたすら感謝の日々です。
感謝の足りない人は、ともかく文句ばかりいう。ぷりぷりしている。がさがさしている。側に居て不愉快になる。鼻つまみものである・・・でも、それがなかなか気づけない。同じ人間でも、感謝で暮らす顔と、不平不満で暮らす顔ではあきらかに違う。不平不満の顔は自らを不幸にさえする。そこに気づけないのが、業なのか・・・。
もう随分前から「O・M・A」運動を提唱してきた。大間のマグロではない・・・大間のマグロ協会もOMAなのであるが・・・(^_^;)。
おかげさま、もったいない、ありがたいのO・M・A。すなわち、感謝の極みである。
行三昧の中で、ご本尊に額づきながら、あらためて、OMAをかみしめている。
そういえば、今日来山いただいた町田宗鳳先生は「ありがとう禅」の提唱者である。今日のご縁にも感謝である。
写真は、今日の参拝者、町田先生と垣尾さんとの記念写真です。
最近のコメント