つれづれに・・・
「つれづれに・・・」
実は最近、ロードショーをよく見る。ここ20年以上、一年に2,3本しか見てこなかったが、ここ2ヶ月ほどで、「あん」「アベンジャーズ」「ミッションインポッシブル」「バケモノの子」「ターミネーター5」などなど、何度も映画館に足を運んでいる。
本もよく読む。これもここ20年、一年に3,4冊しか読破しなかったのに(買うのは70冊くらいだが・・・ほとんど読みかけで終わっていた)、もう2ヶ月ほどで、「内山節著述集/哲学の冒険」「中野孝次・すらすら読める方丈記」「堀義人・吾人の任務 MBAに学び、MBAを創る」「岡本彰夫・神さまが持たせてくれた弁当箱」「佐藤優・ケンカの流儀」「池上彰・超訳 日本国憲法」「竹田恒泰・日本人はなぜ日本のことを知らないのか」「百田尚樹・夢を売る男」「百田尚樹・大放言」「又吉直樹・火花」などなど、節操のない選び方だが、随分と根を詰めて読んでいる。夜中、全然寝付けないので、どんどんと読書が進むのである。
長年勤めた金峯山寺の宗務総長職を離れ、還暦を迎え、いわゆる人生の分岐点にさしかかった感が満載ではある。これまでの生き方を変えないと、前に進めないのかもしれない。「山から里に・・・」っていうほど、山に生きてきたわけではないが、「里」での生活の節制の難しさも実感する毎日。よほどの用事がない限り、吉野には行かないので、時間はあるが、新しい生活のリズムがつかめないでいる。
映画も本も、新たな刺激と、一時の心の解放に資するところが多い。ただ、脳ばかりが刺激されて、かえって心も体もあほ!になるなあ・・・という危惧もする。
自坊では、月例の法要以外は、めったにまともな勤行が出来なかったが、このところ毎日いるので、欠かさぬようになった。まあ坊主だから当たり前なのだけれど・・・。生き方を変えるためにも、ここは大事なことであろう。
さて、この26日に、東京で、敬愛する岡本彰夫元春日大社権宮司とともに私塾を立ち上げることになった。「里の修行」の、一里塚になるかもしれない。日本人が見失いつつある「誇りの回復」に、なにかかしら役立つ仕事が出来ればと願っている。
写真は開塾記念の講話表紙画面。
私塾「誇り塾」のサイトは以下
↓
http://hokorijuku.com/register
先々週には三井記念美術館の特別展覧会講演を終えたが、来週からは、誇り塾だけではなく、講演会やシンポのパネリスト出演もたくさんお声がけいただいている。是非、多くの方々にお会い出来ればと願うところである。
9/26 誇り塾開塾講演 於東京 *
9/30 埼玉仏教青年会総会シンポ出演 於浦和
10/14 紀伊山地三霊場会議フォーラム出演 於大阪・あべのハルカス
△参加者募集中!! http://www.rekishikaido.gr.jp/2015sanreijo/
10/21 大淀町主催フォーラム出演 於奈良・大淀町
△http://www.town.oyodo.lg.jp/contents_detail.php?frmId=673
10/24 鳥取県主催フォーラム講演 於大阪・歴史博物館
△http://www.pref.tottori.lg.jp/222725.htm
10/31 誇り塾 於東京 *
11/7 「祈りと救いの学会」講演 於東京
△http://www.jpshm.jp/2ndmeeting/guide.html
11/16 出雲・峰寺での講演 於島根県
11/22 京都造形芸術大学秋の収穫祭での講演 於吉野山
11/23 (一社)自然環境文化推進機構設立フォーラム出演 於京都・清水寺
11/28 エコイニシアティブ学会出演 於東京・國學院大學
11/29 誇り塾 於東京 *
12/13 誇り塾 於東京 *
*印ー誇り塾は会員限定です。
なお、12月が暇です。よかったらなにかの講演会にお呼びください。
« 「世界遺産の第一の門番」 | トップページ | 実りの秋・・・ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント