« 「PVシリーズ①:田中利典 with河瀨直美監督」 | トップページ | 「PVシリーズ③:田中利典VS村上保壽VSトレイルランナー横山峰弘」 »

「PVシリーズ②:田中利典VSトレイルランナー鏑木毅氏」

Kb_01_top_06zu1

「PVシリーズ②:田中利典VSトレイルランナー鏑木毅氏」

昨日から始めたPVシリーズの第2弾は「吉野・高野の道 田中利典VS鏑木毅」です。

現代に「空海の道」を蘇らせるべく、2010年9月24日「弘法大師 吉野・高野の道プロジェクト」実行委員会が発足。高野山開創1200年(平成27年)に向けて、ルートの選定に向けて踏破調査を重ね、2013年にはその道が再興されました。

このプロジェクトには奈良・和歌山両県が参加、委員長は村上保壽・高野山大学名誉教授、副委員長は田中利典・金峯山修験本宗宗務総長(当時)が務めました。

吉野と高野山という、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の2大霊場が空海の歩いた道により結ばれ、新たな巡礼道となることを目指したのでした。

そしてその吉野・高野の道プロジェクトを多くの人々に知らしめる目的で、KOUBOUトレランプロジェクトも併行して企画され、その広報活動として、日本のトレイルランナーの第一人者鏑木毅さんと私が対談させていただきました。

修験道と日本的トレランの世界がコラボした、なかなかよく出来た対談です。少々長いですけど・・・興味のある方、お暇な方はよろしければご覧下さい。

対談内容:
-己の進むべき道を模索しながら、深山幽谷を彷徨った若き日の空海。
 彼が修行の場として選んだ「山」とは一体何なのか。
 その「山」の在り方に迫るべく、
  山岳信仰を礎とした「修験道」総本山の山伏と、
  「トレイルランニング」のトップランナーとのスペシャル対談が実現!
  1200年前の空海の姿に想いを馳せ、
  21世紀の山と向き合う男たちが語るそれぞれの「山」とは・・・

「田中利典VS鏑木毅」(NARA弘法大師の道プロジェクト公式サイト)
 → http://www.pref.nara.jp/nanbu/kobodaishi/taidan_top.html

************

よろしれば是非ご感想を一言、お願いします。

« 「PVシリーズ①:田中利典 with河瀨直美監督」 | トップページ | 「PVシリーズ③:田中利典VS村上保壽VSトレイルランナー横山峰弘」 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

本・著作

最近のトラックバック

Twitter

  • Follow me
  • Twitter
    TwitterPowered by 119
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ