« 「早くも!カツヤマサヒコShow・・・YouTube版アップ」 | トップページ | 「祭のあと・・・そして、誰もいなくなった」 »

「金峯山寺の鬼」ー田中利典著述集280203

Onitogyojasama

「金峯山寺の鬼」ー田中利典著述集280203
 
鬼にもいろんな鬼があります。辞書によれば、鬼には「恐るべき他界者の意義を中心に、(1)異形醜悪、(2)超人超能力者、(3)邪神、(4)亡者、(5)異族など」(『日本大百科全書』引用)があるといいます。一般には災いをもたらす悪い鬼ばかりを想像しますが、秋田のナマハゲや岩手のスネカのように、時には幸福をもたらす類の、善い鬼もあるのだそうです。

ところで金峯山寺の鬼はどんな鬼か?…というと、ご開祖の役行者に調伏され、後に、役行者の侍者として付き従った、夫婦の鬼です。名前は前鬼・後鬼といいます。

その鬼夫婦が、役行者の弟子となった由来の説話を、今回は絵本にしました。

さて、前作の絵本『蛙とび』では、金峯山寺の伝統行事「蓮華会・蛙飛び行事」の中に出る大青蛙の話を絵本にしましたが、蓮華会に登場する大青蛙の着ぐるみと同じように、もう一つの伝統行事「節分会・鬼火の祭典」では、赤・青(ホントは緑色)・黒の、三色の鬼の着ぐるみが活躍します。考えてみれば金峯山寺は、着ぐるみのよく出てくるお寺です。

この行事の最初、鬼達は堂内狭しと暴れ回り、クライマックスでは、着ぐるみの鬼達に「福は内、鬼も内~」と豆が撒かれ、鬼は降参して平身低頭します。「福は内、鬼も内~」が金峯山寺独特の豆まきなのです。その由来は今回の絵本の主題である、役行者が夫婦の鬼を法力で懲らしめ諭し、改心させた後、弟子としたという説話がもとになっています。

節分の日、全国各地で「鬼は外~」と追いやられた可哀相な鬼達を、「鬼も内~」と蔵王堂に集め、役行者の慈悲で救うというモチーフで、行事は進行するのです。

役行者は単に、人の子どもをさらう悪い鬼を懲らしめただけではなく、慈悲を以て弟子とし、そばに置いて、善い鬼となさしめました。ここに役行者の素晴らしさがあります。

合同編集を担当されたコミニケ出版、そして作画松田大児さんの柔らかい絵で、そこのところがうまく読者に伝えわればと念じてやみません(金峯山寺 田中利典)。
                       
~金峯山寺の絵本シリーズ第三弾「鬼と行者さま」のあとがきより

http://www.amazon.co.jp/%E9%AC%BC%E3%81%A8%E8%A1%8C%E8%80%85%E3%81%95%E3%81%BE-%E9%87%91%E5%B3%AF%E5%B1%B1%E5%AF%BA/dp/4903841103/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1454459043&sr=8-1&keywords=%E5%BD%B9%E8%A1%8C%E8%80%85%E3%81%A8%E9%AC%BC

*****************

今日は節分会。金峯山寺では大護摩供や鬼の調伏式など、多彩な行事が行われます。

とりわけ「福は内、鬼も内~」と行われる豆まきは独特の行事で、全国から追われてきた鬼達を一同にあつめ、行者さまの法力で、改心させるという伝統の儀式が行われます。

そのお話を絵本にして、解説あとがきを書きました。
表紙帯には茂木健一郎さんにコメントをお願いしています。

« 「早くも!カツヤマサヒコShow・・・YouTube版アップ」 | トップページ | 「祭のあと・・・そして、誰もいなくなった」 »

随筆」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

本・著作

最近のトラックバック

Twitter

  • Follow me
  • Twitter
    TwitterPowered by 119
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ