« 映画「かぞくわり」 | トップページ | 「スーパードクター木原俊壱先生」 »

「休みなさい!・・」

「休みなさい!・・」

もう7年くらい前からお世話になっている漢方医の名医がおられる。いろいろご指導いただいて、ずいぶん、助けていただいている。また私の周りの方も、宗教学者の正木晃先生の奥様をはじめ、大和郡山市長、金峯山寺の管領さん、友人知人など、沢山の方を紹介して、みなさんに喜んで頂いている。

その名医の先生から、出会って以来ずっと言われ続けたのは、しばらく仕事から離れて休みなさいという助言だった。

5135j1iygl__sx338_bo1204203200_

私自身はそんなに疲れているとは思っていないが、宗務総長生活15年を通して、疲れ果てているそうで、先生曰くは「休まないと死にますよ」ということだった。「元気な人ほど、急に死ぬんです」とも言われた。

先生のそのお話を聞いた前後に中村勘三郎さんと出会う機会があって、なんとなく、先生のおっしゃっていることが腑に落ちたりした。勘三郎さんは私と同じ歳で、たぶんとても元気な人だったのだろう。そしてその無理祟って、休むべき時に休めず、早期復帰を果たして、命を縮めた。勘三郎さんも、その先生にお世話になっておられた。

そんな事情もあって、一昨年3月、私は先生の助言もあり、本山の宗務総長などの役職を辞して、故郷の綾部に帰ってきた。以来、なるべくおとなしくしていたつもりだが、今年に入り、そう休んでばかりもいられないと、少しづつ、仕事を増やしていったのだが、先生にはまだ早いとさんざん叱られていた。

そんな中、5月にマイコプラズマ肺炎に罹患した。そらみたことかという話である。そのときにもすかさず先生から指導がはいり、6月いっぱい仕事を全部休んで養生をするようにと言われたが、断れないものもあり、養生をする合間に動き回ったせいで、7月に入ってもまだ完治しない有様である。人間というのは、なかなか人の言うことを聴けないようになっているなあと、実感しながら、長引く肺炎生活に反省をしている。

7月も下旬を迎え、ようやく、少し体調もよくなったが、今度は脊髄館の狭窄症が見つかり、やっぱり今年はまだ休養をしないといけないのかなあと思ったりしている。

でも、すでに決まっている講演会やシンポもあり、また私の冠つきのラジオ生番組も奈良と綾部で月1で持っているので、完全休養というのはかなり難しいのが実情である。

休んでいるつもりなのだがなあ・・・。

以下はこれから半年の講演、シンポ、講座の予定である。

□8月20日(日)13:00~16:00
●誇り塾定期講座「実践仏教:浅草寺編」
 
□年8月23日(水)14:00~15:30
●金峯山寺 修験道のお話 ~映像で見る修行の世界・山伏と語り合おう!~ 
 会場:東京日本橋・奈良まほろば館
・詳しくは→ http://www.mahoroba-kan.jp/course.html

□9月28日(金)9:45~10:45
●綾部市中上林地区高齢者学級 表題「山の行より里の行」 
 会場:中上林観光センター

□10月13日(金)~14日(土)
●グロービス/知命社中研修
 会場:吉野山東南院

□10月23日(月)14:00~16:45
●紀伊山地三霊場会議フォーラム「悠久の那智ーその魅力」
 会場:大阪あべのハルカス大会議場 

□10月25日(水)10:00~11:30
●綾部市奥上林地区高齢者学級 表題「山の行より里の行」 
  会場:奥上林公民館

□11月6日(月)午後3時~
●神奈川県仏教会成道会 記念講演
 会場 横浜市中区大平町96番地 西有寺(曹洞宗)

□11月10日
●観世流緑泉会 「舞う」「修験と巡礼の道」
 会場:東京・観世能楽堂
*本会でご一緒する津村禮次郎さんとは映画の津村さんの映画上映会トークでご一緒して以来の2度目。「修験と巡礼」という表題でお話をします。
・詳しくは→ http://www.ryokusenkai.net/schedule.html

Image

□11月21日(土)19:30~20:30
●綾部市上原地区人権学習会 
 会場:上原町公民館

□12月9日(月)14:00~16:45
●世界遺産連携会議主催:「紀伊山地三霊場シンポジュウム」
 会場:未定
 
□2018年1月20日(土) 開場:13:30 開演:14:00
●能狂言が見たくなる講座 第4回 「能と仏教(3) 修験道・山伏とは何だろう」
 会場:豊田市能楽堂
・詳しくは→ http://www.t-cn.gr.jp/info_n/1900/

***********

まあ、多いと言うほどではないが、今回のような重篤な肺炎などに罹ると、ひとつひとつの約束を果たすことがいかに大変な負担を体に強いるか、思い知らされたここ3ヶ月の生活だった。

この間、ホントにたくさんのみなさんにお見舞いのお言葉をいただいたり、ご心配をかけたりした。あらためて心より御礼を申し上げる次第である。

なおこの日程とは別に
★金峯山寺奉納公演「龍 真咲 世界遺産コンサート」と「市川海老蔵 奉納舞踊公演」 
 9月16,18日

19905173_1475776222488717_369955649

★金峯山寺灌頂会
  10月29日~11月9日
★大容山林南院秋季大祭大護摩供
 11月3日
★金峯山寺八千枚護摩供
 11月23,24日
などの寺行事もたくさん抱えています。

やっぱり休めませんねえ・・・。今後の予定を合わせて、近況報告でした。

« 映画「かぞくわり」 | トップページ | 「スーパードクター木原俊壱先生」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

本・著作

最近のトラックバック

Twitter

  • Follow me
  • Twitter
    TwitterPowered by 119
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ