「能楽と田中利典さん」
「能楽と田中利典さん」
もともとは能楽にはあまり興味もなかったし、学もないのに、2001年に蔵王堂での「蔵王権現能」を企画や、大淀町の「ちびっこ桧垣本座」に関わったりして以来、能楽のみなさんとご縁が出来て、公演のリーフレットに原稿を依頼されたり、能楽関連のシンポジュウムに出たりと、厚かましいことに、ちょいちょいご一緒することが増えている。
この秋・冬も能楽公演や講座に出演させていただく。秋は11月10日の東京・観世能楽堂での津村禮次郎さんの公演イベント。津村さんとは映画の上映会トークでご一緒して以来の2度目。「修験と巡礼」という表題でお話をします。
また来年1月20日には豊田市能楽堂での講座に呼ばれている。以下、告知チラシを添付する。よろしければお出かけください。
まあ、山伏の歴史からすると、能楽との関連はたくさんあるのだから、ありがたいことではあるが、肝心の私の知識が付け焼き刃なので、その辺がばればれ…、いささか恥ずかしいです。
根っからの馬鹿なんで、なんでも断らないから、こういうことになるのだろう。(^_^;)
« 今日は金峯山寺の伝統行事「蓮華会蛙飛び行事」。 | トップページ | 「引きこもり3日目」 »
「講演」カテゴリの記事
- 令和最初の講演会・・・(2019.05.01)
- 「生と死・・・修験道に学ぶ」③(2019.04.26)
- 「生と死・・・修験道に学ぶ」③(2019.04.26)
- 「紀伊山地の霊場と参詣道は日本的で多様な精神風土が残る稀有な場所」(2019.03.09)
- 「JAXAで講演・・・」~リクエストにお答えして。(2018.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント