「蝋月供養法」
蝋月、つまり12月である。
この12月1日から8日まで、禅宗では蝋八大接心といい、お釈迦さまがお悟りを開かれた成道(じょうどう)を記念して、昼夜寝ずに座禅する修行会がある。私は禅宗門ではないので、接心の座禅は出来ないが、代わりに、1日から8日まで蔵王権現供養法を毎朝、1座つとめている。
平成26年春に吉野山の役職を辞して、故郷綾部の自坊林南院に帰山したが、その節、50日100座の蔵王権現供養法を修した。自坊での活動を本格的に行っていくという、私なりの覚悟での修行だったが、だんだんと身辺が忙しくなり、またまた自坊のことがおろそかになりつつある。
そんな中、先の金峯山寺八千枚大護摩供で随喜した折、管長の八千枚護摩供修法の脇で、管長登壇の毎座ごとに、蔵王権現供養法を行じた。それが八座だった。そしてそのとき、自坊での、蝋八供養法を発心するところとなったのである。この思いつきは、吉野の権現様から、自坊の権現様への、思し召しだったのかもしれない。
自坊は来年開山45年を迎える。師である父の開基以来、綾部の地に金峯山修験の法灯が灯り、その灯を受け継いだ私だが、父のようにはなかなか大きな灯になっていかない。私なりの灯火のつなぎ方があるのかもしれないと懊悩する中で、ともかく、長年怠ったご本尊のご供養を申し上げようと発心した次第である。
生来、自分のこととなると、あまり熱心に取り組めないところがある。しかしながらまずは足下を堅固にしないと、なにをやっても砂上の楼閣となってしまうだろう。ただいま、猛省中である。
今年は5月に肺炎を罹患し、その後も体調不良が続いている。いろいろと考えるところも多い毎日なのである。蝋月にこの一年を振り返り、修行のひとときを過ごさせていただいている。ありがたいことである。
とりあえずは蝋八をきちんとおさめて、また前に進むことが出来ればと思っている。
*写真は今月3日の月例護摩供。
« 「今年の種智院大学講座は12月」 | トップページ | 「明日のラジオ『りてんさんの知人友人探訪』はあの白洲信哉さんです」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「ダイアローグ」(2019.04.15)
- 「電子書籍版/吉野薫風抄の表題募集結果発表」(2019.03.23)
- 「ご意見、くださいませ・・・!!」(2019.03.16)
- 「半日断食・・・」(2019.02.26)
- 「鼻血のサイン・・・」(2019.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント