「講演のことなど・・・」
「講演のことなど・・・」
今日は奈良県経済倶楽部で講演をさせていただいた。近鉄奈良駅前の、一等地にある経済倶楽部会館の大会議室にて、約60名のみなさんにお話をし、いささか忙しい話だったと反省をしたが、それでも持参した著作は完売だった。ありがたいご縁である。
だいたい1ヶ月に1~2回、年間20回前後、もう20年近く、そういう活動をさせて頂いている。15年くらい前、紀伊山地三霊場の世界遺産登録前後はその3倍くらいのお声がけをいただいたが、ここ数年は少し落ち着いている。でもいろんな方面からお誘い頂き、年20回は、ずっーと続いているわけで、寺内以外のさまざまな分野や場所でお話をさせて頂いているのは本当に希有であり、ありがたいことである。
今月はもう1回、誇り塾の定期講座で週末に東京へ出講する。来月は奈良で1回、そして東京の「慶應MCC定例講演会『夕学五十講』での講演がある。
よろしければ、関東のみなさん、慶應MCC定例講演会『夕学五十講』においでください。
まだ150名程度の申し込みらしく、席に余裕はあるそうです。
詳細は以下。
■日時:2019/5/9(木)18:30-20:30(18:10開場)※質疑応答30分あり
■表題は「修験道の世界~身体を使って心を修める~」
■要旨「ITやロボットと共生する時代だからこそ、人間が本来持っている自然から学ぶ力について、修験道を通して考える機会をみなさんと共有できればと思っています」
■講師案内 田中 利典(金峯山寺長臈、種智院大学客員教授)
https://kae.me/2FXTCGP
■受講料 5,400円(税込)
■場所:東京駅前の丸ビル7階 丸ビルホール ※JR東京駅から5分
○講演については『夕学五十講』ウェブサイトをご参照ください。
https://www.sekigaku.net/
« 「ダイアローグ」 | トップページ | 「修験道あるがままに」シリーズ② 刊行しました。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント