一般の方向けの、ツアーです。

一般の方向けの、ツアーです。
もう半分の枠は埋まりました。ご希望の方はお早めに・・・。

17125022_1395543173821114_102722902


17093862_1395542933821138_117303581

「りてんさんと行く吉野・高野・熊野/世界遺産紀伊山地の旅」

地域限定情報:綾部発
「りてんさんと行く吉野・高野・熊野/世界遺産紀伊山地の旅」

・・・という綾部出発の旅行企画です。
6月に京あやべホテルで企画していただいた私の帰郷講演会の、いわば第2弾。前回と同じく元綾部市長四方八洲男さんがお仲間を中心に企画立案していただきました。

吉野では実弟でもある五條良知金峯山寺管領猊下。高野山では元金剛峯寺座主松長有慶猊下、そして熊野本宮大社では九鬼家隆宮司にそれぞれご挨拶・ご法話をいただくという特別な参拝団です。松長猊下も九鬼宮司も、10年来の懇意にしていただいている親しいみなさんです。

日時は11月28(月)~30日(水)
28日は特別ご開帳中の「金峯山寺蔵王堂秘仏蔵王権現」さまに参拝。
金峯山寺では五條猊下と私の法話会があります。
その夜は高野山の宿坊普賢院に宿泊。夜に松長猊下の法話会があります。
29日は高野山の金剛峯寺、霊宝館、奥の院などを参観し、熊野本宮大社へ。
本宮大社では正式参拝や九鬼宮司のご挨拶を受け、夜は大社近くの川湯温泉泊。
30日は鳥羽に元綾部藩主九鬼家の墓所菩提寺常安を訪ねて、夕方綾部に帰山。

旅費は一人45,000円
定員30名

*誰でも参加出来ますが、出発が28日朝7時30分ですので、ご注意ください。
*詳しくはチラシをご参照ください。

「田中利典PVシリーズ④:大峯奥駈道 金峯山寺」

「田中利典PVシリーズ④:大峯奥駈道 金峯山寺」

お久しぶりの田中利典PVシリーズの第4弾は 紀伊山地の霊場と参詣道チャンネルでお話をしている映像。紀伊山地の霊場と参詣道世界遺産登録10周年として作成されたPVです。もう2年前になりますね。

「2014年、紀伊山地の霊場と参詣道はユネスコの世界遺産に登録されて10周年を迎えます。 奈良県、和歌山県、三重県の三県にまたがるその広域な土地には、間断なくつづく歴史がはぐくんだ、原風景、思想、文化、伝統、技術、そこに営む人々の生活があり、 そしてこれから、1000年、2000年と連綿と続いてゆく古道の姿・・・」と題された紀伊山地の霊場と参詣道チャンネルのYouTubeちょー短縮バージョン。少し声が小さいですが、ご覧ください。

怖い顔です(^^;)

→ https://www.youtube.com/watch?v=UqY_cKQXGoM

「鬼も内!」・・・・金峯山寺の節分会

Setubun

今日は節分会です。

福は内、鬼も内」 と唱える金峯山寺の鬼の調伏式は、全国でも極めて珍しい節分会の行事で、金峯山寺本堂蔵王堂 において、以下の日程で盛大に営まます。

毎年 2月3日

午前10時  日数心経
午前11時  星供秘法・鬼の調伏式,
        引き続き採灯大護摩供厳修
午後 1時  福豆まき

☆ 豪華な景品を多数用意しております.

私は今日は日数心経の導師担当。
あとはずっと、随喜させていただいています。

金峯山寺の鬼踊りは古くから続く伝統の鬼走りが元で、京都の櫨山寺なども、金峯山寺の鬼踊りがルーツです。

滑稽な鬼のパフォーマンスも楽しみの一つですよ。

千人潅頂会の感想と一緒に。

こんなのを見つけました
千人潅頂会に来ていただいた人です。金峯山寺周辺の案内がとてもよくできています。ちょっと長いけど。時間のある方はどうぞ・・・。

1月3日の名言

・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・

今日の名言

吉野山人の全てが失われようとも、まだ未来が残ってる。

                             吉野山人

・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・

[m:83]私に名言 for mixi[m:83]
http://mixi.jp/view_appli.pl?id=5328
※モバイルアプリにも対応!

○正月早々・・・なんか今年を暗示するかのような名言です。迷言になればよいのだけれど・・・。

ついに楽天も制覇??

今年は八面六臂の活躍中?の我が輩であるが、ついに楽天も制覇?しました。

今年は婦人画報を皮切りに、日経新聞、旅の手帖、中田英寿ネット、HP美しき日本、JR東海「ひととき」、大法輪誌などなど、メディア雑誌での登場回数が過去最大になっていますが、とうとう楽天トラベルにも登場。

ありがたい話をしています・・・

http://travel.rakuten.co.jp/event/ad/nara/2010/yoshino/

南山会の研修~温泉とそば

12日の夕方には宿泊地城崎温泉へ。折からの雪で情緒のなる温泉気分。。でもどの外湯もまるで銭湯のごとく、客でいっぱい。卒業旅行らしき男女であふれかえっていた。

宿はあこがれの高級旅館・西村屋本店。いままで城崎には子供の頃から20回以上来ているが、ここは初めて。うーーーん、高いわりにはまあまあだったかな。でもなんか大人になった気分は味わえました。

翌日はそばで有名な出石の町へ。 短いおぼーさんたちの休日が終わりました。

残念ながら、城崎のちょー高級蟹三昧料理も、出石蕎麦の写真もありません。ちなみに蕎麦は17枚平らげました。うぅ、また肥った。

南山会の研修~籠神社

宮津では智恩寺近くの干もの屋さんの2階で昼食をとった。ぶりしゃぶを堪能。。ハタハタの干ものもおいしかった。

続いて天橋立の先、籠神社へ。

籠神社(このじんじゃ、こもりじんじゃ)は、京都府宮津市の天橋立の近くにある神社である。式内社(名神大)、丹後国一宮で、旧社格は国幣中社(現、神社本庁の別表神社)。元伊勢の一つであり、元伊勢籠神社とも称する。~フリー百科事典『ウィキペディア』

実はここは神仏霊場会に加盟している、たぶん全152の参拝所の中で最北端の場所。朱印をゲットしてきた。

自坊は綾部なので宮津や天橋立は子供の頃から遠足や海水浴やなんやかんやでよく来ているが、籠神社は初めての参拝だった。。

しっかし、神社ってどこへいっても朱印が上手ではないですねえ。そうおもいません?   100216_13300003100216_13300002100218_19390001

南山会の研修~智恩寺

南山会の研修は初日12日が宮津。

まず智恩寺文殊堂へ。

智恩寺(ちおんじ)は、京都府宮津市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は天橋山(てんきょうざん)または五台山。切戸(きれど)の文殊、、九世戸(くせと)の文殊、知恵の文殊とも呼ばれる。奈良県桜井市の安倍文殊院、山形県高畠町の亀岡文殊とともに日本三文殊のひとつとされる。~『ウィキペディア(Wikipedia)』

あいにくの雨だったが、みなで本堂にお参りし、般若心経を唱えた。なんかいまいちあいそのない、寺内の雰囲気だったねえ。

それから知恵の輪灯籠で顔を出して、モーターボートで天橋立の外海を遊覧。。ま、雨でさぶいばっかでしたが。みぞれ交じりの雪でした。
100216_12060001 100216_11460001 100216_11390001

本・著作

最近のトラックバック

Twitter

  • Follow me
  • Twitter
    TwitterPowered by 119
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ